2006年02月22日

ぼかし表現・強調表現(日―朝)

NHK教育「アンニョンハシムニカ ハングル講座」(2006.02.21放送)を見ていたら、興味深い比較をしていました。このような比較の話は、毎回あるのかどうか、知りません。

・ぼかし表現に関して。日本語の「〜みたいな」「〜って感じ」などの言い方は朝鮮語にない。その代わり、「ヌン ゴッ カッタヨ」(〜するようです・〜すると思います)、「ン ゴッ カッタヨ」(〜のようです・〜だと思います)などと言う。例、「チェミインヌン ゴッ カッタヨ」(面白いみたいですよ)。ほかにも、「ムォ」(なんか)、「ジョム」(ちょっと・少し)、「クニャン」(ただ・なんとなく)などがある。

・日本語「彼氏かっこいいって感じですね」は、朝鮮語では「彼氏かっこいいようですね」(ナムジャチング モシンヌン ゴッ カッタヨ)。相手の答えは、「なんか、まー、ちょっと、あれですよ、もう」(ムォ、クニャン ジョム クロッチョ、ムォ)。

・朝鮮語では強調の表現が多い。「マク」(やたら・むやみに)、「ッタク」(きっちり・ちゃんと・ぴったり)、「チンッチャ」(ほんとう)、「アジュ」(とても)など。日本語では「あの人 かっこいいかも みたいな 感じで とかいってて」と「ぼかし表現」を重ねるが、朝鮮語では「チョ サラム チンッチャ ジョンマル モシッソヨ」(あの 人 ほんとう すごく かっこいいです)のように強調表現を重ねる。


posted by Yeemar at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語と外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月18日

「ガセネタ」について(道浦俊彦)

(この形式になってから、なんとなく発題しにくくて・・・2回目かと思いますが、これでいいのでしょうか?)

(題)「ガセネタ」について

さて、自民党・武部幹事長の二男と堀江被告との間に金銭関係があったというメールの内容が国会で発表されたことに対して、小泉総理は
「ガセネタ」
という言葉を使いましたが、この「ガセネタ」の語源は何なんでしょうか?
ネットで検索すると、
「お騒がせ」の意味からの「がせ」で警察用語、という記述も見受けられましたが。、本当でしょうか?

道浦俊彦 at 2006年02月17日 14:16

http://www.ytv.co.jp
posted by 岡島昭浩 at 18:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 語彙一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする