2006年08月24日

ブルーギル

外来魚のブルーギルは、「青いえら」という意味だそうです。

ところが、なぜ「青いえら」か、ということになると、説が分かれます。

(1)「名前の由来は、えらぶた後端の突出部が濃紺色であることによる。 」
大阪府・水生生物センター

(2)「名は雄のえらぶたにある青緑色の縞に由来する。」
(CD-ROM版「世界大百科事典」)

(3)「鰓(えら)ぶたの後端の青黒く光る斑点が特徴.」
(『コンサイスカタカナ語辞典』第3版)

(4)「えらぶたには鮮やかなブルーの縁取りがあります。」
(ポツくんの釣り入門・ブルーギルの釣り方

諸説のうち共通するのは「えら」という部分だけで、「blue」とは濃紺なのか、青緑なのか、あざやかなブルーなのか不明です。「gill」とは突出部のことなのか、縞なのか、斑点なのか、縁取りなのか、不明です。

こうなると、ことばは頼りないので、ネットでひたすら写真を探してみました(日本のサイトに限らず、bluegillのキーワードで探索)。耳のように突出した黒い部分が映っている写真・絵がたくさんありました。しかし、濃紺色かどうかは分かりません。また、青い縞や斑点がないという確信もありません。

この分野に詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。
posted by Yeemar at 04:37| Comment(6) | TrackBack(0) | 疑わしい語源説の出所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする