2006年07月14日

衛星通信を示す「Z」のような記号(消失した話題の復活)

(この「ことば会議室」、サーバーがダウンしたり、移転したりした際に、データがとんだことがあります。バックアップが不十分な私の所為です。この話も消えたもののようです)
posted by 岡島昭浩 at 17:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 文字・表記一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
テレビで、画面の隅に「ロンドンZ東京」のようにして出る「Z」のような記号について、過去に質問がありました。
私はそれに対して、活字や写植の見本帳には載っていない記号だと答えたと思います。

『記号の事典』セレクト版(三省堂)に似たような記号を見つけました。
第VII章の「7 情報処理用流れ図記号」にある「21 通信 データを通信線によって転送することを表す」です。
Zを裏返して、少し右下に傾斜し、線を左右に長く伸ばしています。
Posted by skid at 2006年07月14日 22:29
情報処理用流れ図(フローチャート)の「通信」の記号はJIS規格で規定されています。

JIS X0121『情報処理用流れ図・プログラム網図・システム資源図記号』
8.3.2 個別線記号(specific line symbol)は,次のとおりとする。
(2) 通信 通信(communication link)は,通信線によってデータを転送することを表す。

有線・無線を問わず、通信回線でデータを伝送するときに使う図形です。流れ図を手書きするときに使うテンプレート(定規)にも、この記号がたいていあります。手書きドキュメントはとうに廃れてしまったので、テンプレートも過去の遺物になりました。
http://www15.ocn.ne.jp/~jyougi/tn_756.htm

テレビの衛星中継では稲妻マーク(下記URLの「C」のような図)もよく見た覚えがあります。
http://image.blog.livedoor.jp/gainaman2/imgs/e/b/eb5f8dcd.gif

最近この種の表示をあまり見かけないのは、衛星中継がごく当たり前のように使われているからでしょうか。国内ニュースでも現場の映像を衛星回線で送ることは珍しくないようです。

(以上、現場から東海林のり子がお伝えしました。)
Posted by NISHIO at 2006年07月18日 14:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。