益山 健 さんからのコメント
( Date: 2000年 10月 31日 火曜日 16:38:18)
とりあえず...
1954年国語審議会報告「外来語の表記」に“従来, 原語のつづりに引かれて, 「ン」(はねる音)「ッ」(つまる音)を添えて書き表わしたものは, 「ン」「ッ」を使わない.”とあり, コッピーでなくコピー, キッスでなくてキスと書く例があがっています。報道機関などがこれに従ったものと考えられます。
「外来語の表記」は 1991年の内閣告示で, 1954年のものと大幅に異なるルールになりましたが, ヒトラーについてはそれ以前の慣用が続いているのではないかと思います。
ッの有無が問題になるのは, ロシヤ人の名前の語尾で「ビッチ」か「ビチ」か, とか, とかいろいろあります。