2000年11月22日

ホームページ作りましたので見てください(中村道広)


日付の呼び方(呼称)について、記載しておりますので、良かったらおたちよりください。



中村道広 さんからのコメント

( Date: 2000年 11月 22日 水曜日 11:35:31)


ホームページアドレスが書いていませんでしたので、追加致します。http://www.simcommunity.com/sc/sude/douko7



Yeemar さんからのコメント

( Date: 2000年 12月 21日 木曜日 1:13:16)


ひっそりと、このようなページを設けております。
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ktb_mr01.htm
(「もろもろの保管箱」)

ここに、「高松方言翻訳文作成のための SED 用スクリプト」なるものを掲載しました。これは、私が大学院に上がったばかりの頃にたわむれに作った幼い遊び道具です。

岡島さんには、ずっと以前にご覧いただき、お目を汚したことがあります。今回掲載したものは、そこから、ほとんど進化していませんが、ふと思いついてウェブサイトに載せてみました。

共通語を讃岐方言に変換するツールとしては「がいなやつ1号」(Javaあり)というのがすでに著名ですが、私も何となくレーゾン・デートルを主張したくなり、こちらで宣伝させていただきます次第です。

ちなみに漱石「坊っちゃん」の冒頭を「がいなやつ1号」で変換すると

親譲りの無鉄砲で子どもの時から損ばかりしょーるで。小学校におる時分、学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かしたことがあるで。なんでそんな無闇をしたと聞く人があるかもしれぬ。別段深い理由でもないで。新築の二階から首を出しよったら、同級生の一人がごじゃに、なんで威張っても、そっから飛び降りる事はできまい、弱虫やーい、と囃したけんやわなー。小使に負ぶさっていんで来た時、おやじが大きな眼をして、二階ぐらいから飛び降りて腰を抜かす奴があるかと云ったけん、この次は抜かさずに飛んで見せるけんと答えた。
拙作で変換すると
親譲りの無鉄砲で子どもの時から損ばっかししとる。小学校におる時分、学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かしたことがある。なんでそなな無闇をしたと聞く人があるかもしれん。別段深い理由でもない。新築の二階から首を出っしょったら、同級生の一人が冗談に、なんぼ威張っても、そこから飛び降りる事はできまい、弱虫やーい、ゆて囃したけんや。小使に負ぶさってもうて来た時、おやじが大きな眼ェして、二階ぐらいから飛び降りて腰を抜かす奴があるかゆて云うたけん、この次は抜かさんと飛んで見せると答えた。
ちなみに私は自作機の文章のほうを好んでおります。



岡島昭浩 さんからのコメント

( Date: 2001年 1月 04日 木曜日 0:20:29)


 もうちょっとちゃんとしてからお披露目するつもりだったのですが。

橘正一



岡島昭浩 さんからのコメント

( Date: 2001年 6月 12日 火曜日 13:27:39)


 これも、もうちょっとちゃんとしないと行けませんね。

岡田希雄



豊島正之 さんからのコメント

( Date: 2001年 6月 13日 水曜日 15:00:43)


>岡田希雄

----------------------------
陸軍豫科士官學校文庫 岡田國文學書分類目録 (昭和20年6月)
[無奥付、pp.140]

本書ハ昭和十九年度ニ購入セル岡田希雄氏舊藏ノ和漢図書ヲ分類収録
シタルモノナリ
----------------------------

というものが手元にあるのですが、この文庫は、その後どこへ行ったの
でしょうね。



岡島 さんからのコメント

( Date: 2001年 6月 13日 水曜日 16:13:10)


 国会図書館に入ったと思いますが、その目録所載分のうち、どれぐらい入ったのかは存じません。

#tripodはちょっと容量が小さかったようで、ちょっと後悔。



豊島正之 さんからのコメント

( Date: 2001年 6月 14日 木曜日 16:34:28)


横山重「書物捜索」下(1979、角川書店)p.421

彼[岡田希雄]の蔵書は、まとめて、士官学校へはいった。その仲介は、
わたし[横山重]がした。その国語学の資料には、いいものが多くあった。
が、わたしのような素人にとって、殊におもしろかったのは、学界雑誌
へ発表された諸家の論文に対して、その空間に、さまざまの短評を鉛筆
で加えてあることであった。
…「論理妙ナリ」「本当ニ調ベタノカ」「頭ガ悪イ」その他、さまざま
な短評。それが至るところ書いてあった。…奇警な文句や、辛辣な文句
もあった。…これらの大部分は今は上野へ行った。
…某氏がわたしの校訂書を評して、本文だけで、解題に外形を記して、
内容に及ばないのは、物足りないとあるところへ、岡田さんは「貴君ニ
ハ分カラナイ」と書き入れてあった。わたしも同感であった。

------

「書物捜索」の中でも好きな逸話の一つです。



Yeemar さんからのコメント

( Date: 2001年 7月 04日 水曜日 4:47:46)


「現代仮名遣いの文章を単語句切りするための SED 用スクリプト」
「歴史的仮名遣いの文章を単語句切りするための SED 用スクリプト」
「常用漢字表外字を指摘するための SED 用スクリプト」
「学習漢字を指摘するための SED 用スクリプト」

を公開しました。昔作ったものの手直しです。単語区切りのためのツールは、中野洋氏をはじめとする方がすでに公開していられると思いますが、私のものは簡便、それにしてはまあまあ性能がよいかもしれないはず、というのが売りです。

ご批判をいただければさいわいです。

もろもろの 保管箱


posted by 岡島昭浩 at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ■初代「ことば会議室」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック