下(しも)の話で恐縮ですが、男性が下半身をむき出しにした状態を、皆さんは「ふりちん」と言いますか?それとも「ふるちん」と言いますか?私が子どもの頃、大阪府堺市では「ふるちん」でしたが、その後、正しくは「ふりちん」らしいことを知りました。「ふるちん」の「ふる」を私は「フルちん」、つまり、英語のfullだと思ってました。満塁を「フルベース」と言うように、全部出しちゃった状態だと思っていたのです。「振るから」というイメージもあります。
うちの親父(昭和10年生まれ)は「ふりちん」と言ってましたが、今、埼玉出身の30才と神戸出身の27才の後輩(男性)に聞いたところ、二人とも「ふるちんです」と答えました。
私は今年40才。ある世代から「ふりちん」が「ふるちん」に変ったのでしょうか?
情報、お待ちしています。
佐藤 さんからのコメント
( Date: 2001年 7月 05日 木曜日 23:20:35)
私はどっちだろう…… フリチンかな。(ちょっと悩みます……)埼玉出身。
↓辞書で調べた人もいるようです。意外にもにぎわっているようですね。
→ Google「ふるちん ふりちん」
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 2001年 8月 26日 日曜日 23:07:55)
見坊豪紀『ことば さまざまな出会い』(三省堂1983.11.20)の、「行先」「ゆくさき」「いきさき」を見て、ここのことを思い出しました。古くは「ゆきさき」で、若い人は「いきさき」であるようです。
→ ふるちん