2001年09月10日

最寄り(もよりん)

 「最寄りの節は」とか「最寄りの際は」というのは使っていいんでしょうか。

 「お寄りの・・・」の間違いじゃないかと思うんですが。


通行人 さんからのコメント
( Date: 2001年 9月 10日 月曜日 23:28:05)

最寄りとは、物理的・場所的に近い状態を言い、「最寄りの節は」「最寄りの際は」は、
適切な表現ではないと思われます。
あえて表現するとすれば、「最寄りにおいでの節(際)は」となるのではないでしょうか。


UEJ さんからのコメント
( Date: 2001年 9月 11日 火曜日 9:00:50)

そんな言い方する人が居るの?と驚いてgoogleで検索してみました。
「最寄りの節は」:0件
「最寄りの際は」:14件
「最寄りの時は」:2件
「最寄の節は」:0件
「最寄の際は」:20件
「最寄の時は」:0件
少ないですが、使われているんですね。

最寄の際は


posted by 岡島昭浩 at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ■初代「ことば会議室」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック