2002年01月07日

研究会のご案内(前田年昭)


■句読点研究会第7回例会のご案内

「なぜ日本語の書記の歴史なのか―小松英雄と藤枝晃とを手がかりに」
  なぜ日本語の書記の歴史を問うのか。この問いは大きすぎていささか手に
  負いかねる。そこで小松英雄の『徒然草』第百三十六段をめぐる考察と、
  藤枝晃の「日本語を楷書では書かなかった」というエッセイとを手がかり
  にして、日本語の書記の歴史を考察する端緒としたい。……

 報告:池田証寿さん(北海道大学大学院文学研究科助教授)

 日時:2002年2月17日(日)午後1時から
 会場:東京・小石川後楽園「涵徳亭」(最寄駅はJR地下鉄とも飯田橋駅)
 会費:ひとり2000円
(なお、整理の都合上、常連の方も必ずお名前とメールアドレス・ファクシミリ番号を、
初めての方はあわせてご職業、所属を書き添えて、メールでお申し込みください)

 主催:句読点研究会 URL:http://www.linelabo.com/kutouten.htm
   案内文詳細は、近日中に上記ウェブページで発表予定。
   問い合わせ・参加申込先:連絡係・前田まで tmaeda@linelabo.com



前田年昭 さんからのコメント

( Date: 2002年 1月 09日 水曜日 15:36:19)


研究会のおしらせ文、および、池田証寿先生の報告要旨
「なぜ日本語の書記の歴史なのか―小松英雄と藤枝晃とを手がかりに」
をウェブページに載せました。

http://www.linelabo.com/punctuation/punc202a.htm

句読点研究会第7回例会ご案内


posted by 岡島昭浩 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ■初代「ことば会議室」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック