すると、東北大学が「北大」である可能性が強まります。
→ 目についたことば960910
佐藤 貴裕 さんからのコメント
( Date: 1997年 3月 10日 月曜日 14:07:26)
私の在学中、東北大学を「北大」というのはありませんでした。
それにしても「北海道大学」を「海大」というのも面白いですね。
先日、富山大学勤務の友人に会いに行きましたが、
「とみだい」と言っておりました。変に納得したことでした。
→ 【越(地名の略記)】
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1997年 3月 13日 木曜日 12:02:04)
情報有難うございます。
東北大の助手であった佐藤さんがご存じない訳ですから、東北大学内部では略称は使っていないのでしょうね。でも、文部省とのやりとりでは使っているかもしれない、と一縷の望みを(?)を残しておきましょう。
福井大学でも「井大」というのはまず音声化されることはありませんが(セイダイと読むべきでは、という説もあり)、これは、備品に張るシールであるとか(古いのはフルネームのようですが)、書類などの左上方に見られる文字列です。
ブンブン さんからのコメント
( Date: 1997年 5月 26日 月曜日 23:39:30)
私は東北大出身なので気になったのでコメントします。
>まさか東北大が「北大」で北海道大が「海大」とか「道大」ってことはなかろう。
ないです。
>東北大の地元仙台では「東大」と呼び、東京大学を「帝大」と呼んで区別する、
>ということを、柴田武氏がどこかに書いていたが、今でもそうなのか?
少なくとも,去年卒業した私は東北大を「東大」東京大学を「帝大」と呼んだことも
聞いたこともありません。冗談でうちも(東北大)略せば東大だなんて言ったりする
ことはあるけれどもまじめに言ってる人はいません。
両親(51歳)も東北大出身なので一応聞いてみます。
では,略称がないかというとそうではありません。表記の差を議論している場に
そぐわないかもしれないけど,「東北」(トンペイ)と呼びます。
大学の大は省略これで北大とも東大ともぶつかりません。しかも他大学と同様
漢字2文字で解決します。仙台でトンペイと言えば誰にでも東北大のことだと通じます。
>東北を一字で表わす「艮」を使う手もありそうだが、鬼門の様であまり良い字ではなかろう。
→ 目についた言葉960910
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 1997年 5月 28日 水曜日 22:58:08)
「海大」の実例がhttp://www.cc.hokudai.ac.jp/lang/advertisement.htmlに
あるのを見つけました.
東北大については,当事者なのに決定的なことを申し上げられなくて,申しわけありません.
「海大」ほど,平の教員の目に付くようなところで使われていないことは確かですが,
>文部省とのやりとりでは使っているかもしれない
との可能性は否定できません.
>仙台でトンペイと言えば誰にでも東北大のことだと通じます。
というのは,若者言葉としてはその通りなのですが,地元のおじさん,おばさんは
あまり使いそうにありません.
>東北を一字で表わす「艮」を使う手もありそうだが、鬼門の様であまり良い字ではなかろう。
表記とは別の話になってしまいますが,医学部の外郭団体(?)の宿泊施設が
「艮陵会館」という名前です.
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 1997年 5月 28日 水曜日 23:00:55)
すみません.不等号はタグと解釈されるのですね.
http://www.cc.hokudai.ac.jp/lang/advertisement.html
と書いたつもりだったのです.
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1997年 5月 30日 金曜日 17:26:10)
後藤さん。「海大」ならびに「艮陵会館」のご情報ありがとうございます。
:すみません.不等号はタグと解釈されるのですね.
はい、逆にいえばタグが使えるわけです。あまりすっきりしたhtmlを吐いてくれるacgiではないようなのですが、バイナリで配布されていますし、私にはうまくいじれそうにありません。ご発言にはアンカーを入れておきました。
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1997年 6月 26日 木曜日 12:10:22)
メモです。書類から拾いました。
口大人文 山口大学人文学部
徳大総人 徳島大学総合科学部人間社会学科
阪教大人 大阪教育大学人事課(?)
庁文国 文化庁文化部国語課
学振地 日本学術振興会地域交流課
学振情 日本学術振興会国際情報課
財沖協 財団法人沖縄協会
三大人教庶 三重大学人文学部庶務係?
峰 さんからのコメント
( Date: 1998年 3月 17日 火曜日 9:33:03)
関西と関東でも、大学の略称がぶつかって困った記憶があります。
関西で「立大」といえば、立命館大学ですが、関東では立教大学ですよね。関西で「関学」といえば、関西学院大学ですが、関東では、やはり関東学院大学を指すのでしょうか。
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1998年 4月 09日 木曜日 23:16:22)
所沢高校の「所高」はトココーと呼ぶのですね。
「来沢・来広」にコメントした方が良かったかな。
→ 「来沢・来広」
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 15日 火曜日 16:06:11)
忘れない内に書いておきますが(もう忘れ掛けていました)、所沢高校は、上の書き込みの頃、君が代つき入学式問題で揺れていて、全国ニュースによく出ていたのでした。
峰 さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 15日 火曜日 17:10:04)
その後もなにかと騒がしいようですね。
残念なことです。
→ 所沢高校情報
kazii さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 16日 水曜日 0:51:01)
埼玉の高校では、川越高校が「川高」(「カワコー」ではなく「カワタカ」)。川越商業が「川商」(「カワショー」)。
春日部高校の「カスコー」は「春高」でよかったかな?でもって春日部工業のほうは「カスコー」という人と
「ハルコー」という人がいたと思います。
ついでに茨城の高校では土浦第一高校が「土一」と書いて「ツチイチ」という人と「ドイチ」というひととが
いました。また、水海道第一高校は「カイチ」。「海一」=「カイイチ」からきたものだと思いますが。
最近、気になっているのでちょっと書き込んでおきます。
峰 さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 16日 水曜日 17:56:52)
おもしろいところでは、桃山学院大学のことを略してピン大(ピンク大学)と言います。
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 17日 木曜日 2:14:37)
ピン大ですか。一橋とかもピン大と呼ばれることがありそうなきもしますがどうでしょう。1がピンということで。
学生から、愛知県の豊田高校と豊田工業高校のトヨコーは、アクセントでいい分けると聞きました。
敦賀高校はトンコーの由。
岡島 さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 17日 木曜日 2:16:10)
トヨコーとトヨ’コーかな?
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 17日 木曜日 2:21:18)
こちらも
→ 目についたことば960813
kazii さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 17日 木曜日 4:53:47)
↑>《新潟県立新潟高校はケンタカと呼ぶ
そういえば県立千葉高校も(市立千葉高校に対して)「ケンチバ」です。もしかしたら受験業界でしか通用してないかもしれませんが、
生徒に受験のアドバイスをするときに「おまえはケンチバでイケるから頑張れ。」というようなことを言うので、学区内の中高生には
通じるでしょう。
kazii さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 17日 木曜日 5:02:59)
↑業界といえば中学入試の方では東京の女子の御三家のうちのひとつ、女子学院は「JG(ジェイジー)」。これは校章がJとGで出来ているから。
関西学院大学も「KG」とよばれるらしい。
→ 女子大生用語の基礎知識──女子大生の会話編
言魔 さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 17日 木曜日 21:32:18)
だいぶずれてる事かも知れませんが...
私の母校は「浦和高校」で俗称「ウラコウ」そして...市内に
浦和市立高校>>>イチリツ
浦和工業高校>>>コウギョウ
浦和西高校>>>>ニシコウ
浦和南高校>>>>ナンコウ
浦和実業高校>>>ウラジツ
浦和商業高校>>>ウラショウ
がありました(二十数年前です。今では、ヒガシ、キタ、ガクイン、
他、いろいろ増えたようです)
で、その二十数年前、「旧制浦和高校」卒業生の父親には、私の
「浦和高校」は「ウラチュウ」と称され、ややこしい状況にありました。
同じ埼玉県内でも、県北(kenpokuと発音します)では、
熊谷高校>>クマタカなのに、なぜなんだろう...
ひろき さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 10日 日曜日 7:26:09)
↑kazii さんからのコメントについて少々……
( Date: 1998年 12月 16日 水曜日 0:51:01)
>埼玉の高校では、川越高校が「川高」(「カワコー」ではなく「カワタカ」)。……
川越女子高校は「川女」って言うらしいです。
>ついでに茨城の高校では土浦第一高校が「土一」と書いて
>「ツチイチ」という人と「ドイチ」というひととがいました。
そのようですね。土浦一高生でも両方いるようです。
また、県南地区で一高「イチコウ」というと、
土浦一高を指すと自負している土浦一高生が多いようです。
※ちなみに県南地区には、他にも土浦一高と同様に旧制中学校からの歴史を持つ「一高」が存在します。
>また、水海道第一高校は「カイチ」。
>「海一」=「カイイチ」からきたものだと思いますが。
私は水海道第一高校出身ですが、海一は「カイイチ」と言っています。
水海道一高生は大抵そのように言うようです。
続けて言うので「カイチ」と聞こえるのかも知れません。
また、海高「カイコウ」という略称も存在します。
少々曖昧ではありますが、ついでに書きますと、
下妻第一高校は、妻一「ツマイチ」か、下一「シモイチ」か、下高「シモコウ」、
下館第一高校は、館一「ダテイチ」、
竜ヶ崎第一高校は、竜一「リュウイチ」と略されるようです。
※いずれも県立高校。県内でも有数の伝統を持つ学校です。
私の実家(取手市)と利根川を挟んで隣接する千葉県柏市の高校ですと、
県立柏高校は、県柏「ケンカシ」、
柏市立柏高校は、市柏「イチカシ」、
県立東葛飾(ひがしかつしか)高校は、東葛「トウカツ」、
芝浦工業大学付属柏高校は、芝柏「シバカシ」、
流通経済大学附属柏高校は、流柏「リュウカシ」
のように略されるようです。
間違っていたらすみません。 m(_ _)m
ちょっと気になったので書き込んでおきます。
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 12日 火曜日 17:37:36)
新潟が面白いのは、市立新潟高校は無いようなのに(過去にはあったのかもしれませんが)、ケンタカと呼ばれている、ということです。
クマタカというのは、熊本高校と同じですね。福岡高校はどうなのでしょう。
satopy さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 12日 火曜日 20:35:35)
藤田保幸さんとの雑談から。
山梨大学は「梨大」。「梨大生に部屋貸します」などの看板もあり、愛用されているようです。ただし、読みはリダイかナシダイか、不明とのこと。
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 12日 火曜日 23:15:29)
「梨大生」は大学公認の用語なのでしょう。
→ 山梨大学
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 12日 火曜日 23:30:52)
月刊言語1994-10「キャンパスことば全国分布図〈6〉ヤマダイってどこの大学?」(永瀬治郎氏)によれば、ナシダイであるようです。
磯部敦 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 12日 火曜日 23:36:21)
新潟出身です。
新潟大学を我々新潟人は「シンダイ」と呼びますが、関東近辺では「シンダイ」と言うと信州大学を指すらしいです。関西に行くと「シンダイ」と言うと神戸大学を指すと聞きました。
紛らわしいですね。
kazii さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 13日 水曜日 1:17:32)
ひろきさん<
>私は水海道第一高校出身ですが、海一は「カイイチ」と言っています。
>水海道一高生は大抵そのように言うようです。
そうですか。私は水海道付近(=伊奈町だったか守谷町だったか)の中学生の母親がいうのを耳で聞いて、
そう解釈したのですが、当の高校では内省的には「カイイチ」なわけですね。なるほど。
以前(4年前まで)、取手の進学塾にいたので、上記の学校名は懐かしい。けど、地域差なのか、
世代差なのか、それとも業界用語なのか、「流柏(リューカシ)」というのは記憶に無い。
「流経大(リューケーダイ)」と主に言ってた気がします。
高橋半魚 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 13日 水曜日 20:16:51)
>新潟が面白いのは、市立新潟高校は無いようなのに(過去にはあったのかもしれませんが)、
>ケンタカと呼ばれている、ということです
市立に対して県立という意味でなく、ゼロ記号的に、県の高校=新潟高校、という意識(えら
そうな)だと思って居ました。
高を、コウでなくタカと呼ぶのは、なんかちょっとした優越意識が有るのではないですか。
新潟県では、新潟高校以外に、タカで呼ぶ高校はないと思います。
私は新潟県生れですが、学区が全然違うので、あまりケンタカ/\と言わずに
暮らしてきました。まわりでは、ケンタカを「県立高田高校」だと思っていたやつがあるくら
いです(これは単に無知なだけか)。
磯辺さん、こんにちは。新潟大学は、東京ではガタダイと言って、信州大学と区別する
ようですね。
はじめまして。 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 14日 木曜日 9:35:53)
大学名で盛り上がっているので思わず引き込まれました。
地方の大学名に関しては柴田さんが調べています。ただ、実際に使われているものとはギャップがあったと思います。
富山大学も「とみだい」というのが普通ですが、古い人で「ふだい」という人がいますし、そういう名前の演劇部があります。
年代別にも「帝大」「東大」と同様に調べないとダメでしょうね。
受験生とも世間とも、内部の人とは違った呼び方をしていると思います。
柴田さんのオチはご存知だと思いますが、阪大、京大、お茶大、とそれぞれ飯代、鏡台、お茶代とお金のかけかたが現れている!?というものですね。
新潟も中にいる人は「新大」といっているようですが、「潟大」と悪口をいう人がいます。
金沢大学も「金大」で近畿大学と東京などでは間違えられます。悪口をいう人は「ごんだい」といいました。今はもう死んでると思うけど。
衝突したときの呼び方の方が面白いでしょうね。
金沢では北陸鉄道と国鉄がぶつかったので、北鉄を「きたてつ」と呼ぶことがありました。
教育大というと僕には東京教育大しかないのですが、地方ごとに教育大はあります。
大学名も衝突しますが、電力会社だって、衝突します。北陸電力は北電といいますが他と衝突します。
とりあえず。失礼します。
→ マックde記号論
金川 欣二 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 14日 木曜日 18:04:02)
ごめんなさい。「はじめまして」君です。
学生時代、「サンバイザー500円」の広告を見て、三杯酢を作る道具だと思っていた金川です。
自分の名前を書くところにタイトルを書いてしまったわい。
一橋大学の卒業生に「何だ、ワンブリッジか」と言ったら喜んでいました。
エリート意識から一橋といいたいけれど、教養が邪魔をしていえないのに、ワンブリッジだと言いやすいとのことでした。
関係ない話ですが…。
ということで、失礼します。
→ マックde記号論(言語学のお散歩)
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 14日 木曜日 18:25:10)
いえいえ。
コメントにもタイトルが付けたい気持ちは私もよく持つのですが、こういう形式になっています。申し訳ありません。
金川さんのページには時折お邪魔しております。
『一橋論叢』というのがありますが、イッキョーロンソーという読み方をする人も居ますね。
柴田武氏のオチは覚えていませんでした。
http:// さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 15日 金曜日 3:24:41)
はじめまして.東北大学出身で現在山形大学に勤めています.東北大学の略称「北大」は,文部省的公式書類に使われています.辞令などを見ると書いてあるはず.ちなみに山形大学は「形大」です.某所では「うほ大」というのも使われています...
あれ?発言者名が変になってしまいました.上記の発言者は伊藤彰則でした. さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 15日 金曜日 3:31:11)
伊藤 彰則
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 16日 土曜日 11:19:49)
伊藤さん、御情報有難うございます。やはり「北大」ありましたか!
文部省的公式書類の辞令というのは文部大臣発令の分ですね。学長発令の分とはまた違うのでしょうか。
そういえば、数年前に教授も学長発令になったのでしたか。
cgiがおかしかったようで失礼しました
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 16日 土曜日 13:56:28)
>文部省的公式書類の辞令というのは文部大臣発令の分ですね。学長発令の分とはまた違うのでしょうか。
> そういえば、数年前に教授も学長発令になったのでしたか。
私がもらったことがあるのは、学長発令の辞令(「人事異動通知書」)ばかりなので、
「北大」のような略記はありませんでした。
「大学名」からは離れてしまいますが、「ワンブリッジ」で思い出したので。
→ 一ツ橋書店
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 16日 土曜日 15:13:53)
そういえば、ワンブリッジには「剣橋大学」も意識されているのでしょうか。
satopy さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 16日 土曜日 15:45:38)
>文部省的公式書類の辞令というのは文部大臣発令の分ですね。
文部省内に取り扱い規則とかあるはずですよね。あるいはもう1段上のレベル?
そういうのはWEB上に掲げないのかな。内部だけのものなので。
ひろき さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 17日 日曜日 13:20:05)
>kaziiさん
( RE: Date: 1999年 1月 13日 水曜日 1:17:32 )
レス遅れて申し訳ありません。
なぜか、しばらくこちらのページ 繋がりませんで……
(私の加入するプロバイダ[ODN]からのアクセスが拒否されていたのでしょうか。)
>>私は水海道第一高校出身ですが、海一は「カイイチ」と言っています。
>>水海道一高生は大抵そのように言うようです。
>そうですか。
>私は水海道付近(=伊奈町だったか守谷町だったか)の中学生の母親がいうのを耳で聞いて、
>そう解釈したのですが、当の高校では内省的には「カイイチ」なわけですね。なるほど。
>以前(4年前まで)、取手の進学塾にいたので、上記の学校名は懐かしい。
>けど、地域差なのか、世代差なのか、それとも業界用語なのか、
>「流柏(リューカシ)」というのは記憶に無い。
>「流経大(リューケーダイ)」と主に言ってた気がします。
1月10日の書き込みに書き忘れましたが、
私は水海道一高へは 1993年4月入学−1996年3月卒業です。
ということで、kaziiさんが取手の進学塾にいらっしゃったころは、
私がちょうど高校に通っている時期、ということになりますね。
で、流通経済大学附属柏高校の略称ですが、
たぶん、進学塾や中学校によって略し方が異なるのではないでしょうか。
ちなみに、私は中学の時、進研 という塾に通っていました。
中学校は取手市立戸頭中学校です。
「流柏(リューカシ)」というのは、たぶん、そのどちらかで使われていたか、
他の進学塾に通う友人たちとの会話から、そのように使っていたのだと思います。
「流経大(リューケイダイ)」ですと、私たちの周りでは、
竜ヶ崎市にある流通経済大学〔学校法人 日通学園〕そのものを指し示していたように思われます。
何分、昔の記憶で、しかも自分が私立高進学をほとんど考えていなかったため、
特に、千葉県の私立高に関しての情報はあまり記憶していないのです。
(学校の友人たちに受ける人が多かったので、多少覚えている、という程度です。)
>県立竜ヶ崎第一高校は、竜一「リュウイチ」と略されるようです。
と書きましたが、竜一卒の弟に聞いてみたところ、
竜ヶ崎一高の略称には「竜一(リュウイチ)」の他に、
県立水海道第一高校に「海高(カイコー)」、
県立下妻第一高校に「下高(シモコー)」の略称が存在するのと同様、
「竜高(リュウコー)」という略称も存在するとのことでした。
>>埼玉の高校では、川越高校が「川高」(「カワコー」ではなく「カワタカ」)。
だそうですが、茨城県では「○○高」は「○○コー」と略されます。
(少なくとも、県南・県西地区ではそのようになっていると思います。)
旧制中学の流れを汲む高校が「○○第一高校」となり、
たくさんの「イチコー」が誕生したため、というのも理由の一つなのでしょうか。
「○○一高(○○イチタカ)」では言いにくいですし。
「水戸一高」が「ミトイチタカ」では変ですもんね。やはり「ミトイチコー」でないと。
ちなみに、旧制高等女学校の流れを汲む高校は「○○第二高校」となり、
「○○二高(○○ニコー)」と略されています。
「水戸二高(ミトニコー)」「下館二高(シモダテニコー)」のような感じです。
もっとも、一高・二高は、「○○イチ」・「○○ニ」の略称の方が多く使われますが。
EX. 「海一(カイイチ)」「海二(カイニ)」
※当初は、一高が男子校、二高は女子高。今は、共学化が進んでいます。
また、大学の友人たちの話などによりますと、
栃木県・群馬県でも埼玉県の高校のように「○○高」は「○○タカ」と略されるようです。
県立栃木高校が「トチタカ」…… のようになるそうです。
県立宇都宮高校は「ウタカ」、県立前橋高校は「マエタカ」でしたでしょうか。
ちと、記憶が曖昧ではありますが。
しかし、同じ埼玉県でも、県立所沢高校は「トココー」と略されています。
(私が大学で所属する部活に所沢高校出身者がいるので間違いないと思います。)
埼玉県内でも、地域によって異なるのかもしれませんね。
間違っていたらすみません。 m(_ _)m
乱文・長文、お許し下さい。
kazii さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 19日 火曜日 14:08:04)
>ひろきさん
戸頭ですか、懐かしい名前です。規模は小さいながら市内では野々井(字はあってるかな?)と並んで
優秀な生徒の多い学校でした(当時は)。ちなみにわたしがいた(いまもいるけど。)のは市進です。
ひろきさんが中学生のときにはまだ取手にはなかったかもしれない。流通経済大学付属については、
やはり、塾ごとに多少、呼び方が違うことがあるかもしれません。
>「竜高(リュウコー)」という略称も存在するとのことでした。
これははじめて聞きました。
>>>埼玉の高校では、川越高校が「川高」(「カワコー」ではなく「カワタカ」)。
>だそうですが、茨城県では「○○高」は「○○コー」と略されます。
埼玉でも「○○カタ」というのは一般的ではありません。西部の川越高校の「カワタタ」と北部の熊谷高校の
「クマタカ」くらいなもんでしょう。南部と東部にはないです。
>当初は、一高が男子校、二高は女子高。今は、共学化が進んでいます。
二高といえば、土浦二高に進んだ女の子が、わずか半年で茨城弁に染まってた(というよりも本来の方言を
とりもどしたといったほうが正確かも知れませんが)のを思い出します。(藤代町ネイティブの彼女は中学生の
時にはいわゆる首都圏ベッドタウン若年層によくみられる「共通語」話者だった。)
で、その土浦二高はおそらく「ツチニ」だと思うのですが、「ドニ」なんていったりすることはあるんでしょうか?satopy さんからのコメント
(Date: 1999年 1月 19日 火曜日 15:15:50)
>埼玉でも「○○カタ」というのは一般的ではありません。
>西部の川越高校の「カワタタ」と北部の熊谷高校の
>「クマタカ」くらいなもんでしょう。南部と東部にはないです。
川口市出身のsatopyです。少なくとも、私が住んでいたころは、県立川口高等学校を「カワタカ」と言っていました。これは、川口工業高等学校があって、「カワコウ」では紛れるためなのでしょう。(今でもあるのかどうか、分かりませんが……)
川越・熊谷には、紛れてしまいそうな工業高校はありませんか?
栃木・群馬ではどうでしょうか?
((春日部の場合とは、また事情が違ってしまいますね))
かちょー さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 20日 水曜日 1:23:46)
浦和高校
埼玉県外の人は、よく「けんうら」といったりするが、
埼玉県内の人は、絶対に「うらこう」である。
卒業生も「うらこう」と呼ぶ。
一橋大学
「ひとつばし」。すくなくとも在学生・卒業生はそう呼ぶ。
大学応援歌・大学寮などは「いっきょう」だけれど。
言魔 さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 20日 水曜日 13:47:21)
かちょーさん:
もしや、同窓の方?...
何しろ、応援歌も、第二、第三、それぞれ、
「うらこー、うらこー、うらこー...」と3回または5回繰り返す
くらいの学校ですから...
それにしても...県会議員が数名しかでていない程度の名門校ですから
ねぇ...で、与野市長と大宮市長が合併絡みで同窓同士なのに、仲が
悪くてねぇ...
→ 浦和高校柔道部OB会
kid さんからのコメント
( Date: 1999年 2月 25日 木曜日 0:08:49)
千葉県の行田(ぎょうだ)中学校は、行中(ぎょうちゅう)です。
(^O^)/
Taka さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 23日 土曜日 7:06:51)
今さらですが、発言させていただきます。
>埼玉でも「○○カタ」というのは一般的ではありません。
>西部の川越高校の「カワタタ」と北部の熊谷高校の
>「クマタカ」くらいなもんでしょう。南部と東部にはないです。
確かに、熊谷高校のことを「クマタカ」と呼ぶ人もいますが、それは
熊谷高校関係者以外の人です。
在校生やOBは熊高と書いて「クマコウ」と読みます。
熊谷工業と区別するために「クマタカ」の方が広く市民に知れ渡っていった
ようですが、昔は熊高しかなく「クマコウ」と言っていたようです。
「クマタカ」と読むか「クマコウ」と読むかで熊高のOBか否かが分かります。
校歌でも「クマコウ クマコウ」と連呼していますよ。
ちなみに、私は徳島大学に在籍しており、略すと「トクダイ」となります。
自己紹介などで「トクダイに行っている」と言うと
「大きな大学なんですか?」といつも言われてしまいます。(^o^)
→ 熊高同窓会
小矢野哲夫 さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 24日 日曜日 5:52:59)
ぼくも、今さらなんですが。。。
「クマタカ」で熊本県立熊本高等学校を指します。地元の人はたいていそう呼んでいると思います。
うんと以前の話題「東北大学」の略称の「トンペイ」は、下宿の娘さん(当時大学生)が使っていました。
なお、我が校「大阪外国語大学」は内輪では「ガイダイ」ですが、関西地方にはほかに、
「関西外国語大学」
「京都外国語大学」
「神戸市外国語大学」
がありますので、区別するときは
オオサカガイダイ
カンサイガイダイ
キョウトガイダイ
コウベ(シ)ガイダイ
などと言います。
学生さんが内輪と外向けとでどう言っているのかは知りません。
峰 さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 25日 月曜日 1:24:11)
私が受験生だった頃、
大阪外大=だいがい
関西外大=かんがい
京都外大=きょうがい
神戸外大=しんがい
でした。
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 25日 月曜日 12:09:39)
熊本高校のクマタカはどこかで書いた気がしますが、熊本工業が先にありましたからでしょう。熊本高校が熊本中学であった旧制の時代に、熊本工業はありましたから(川上哲治が出た学校ですね)。
福岡の筑紫丘高校(ちくしがおかこうこう)は、外部の人は「ガオカ」と呼んでいますが、内部ではチッコーと言っているらしい。でも外部の福岡市民にとってはチッコーは「築港」であるし、高校名だとわかっていても「筑紫工業」だと思ってしまいます。
言魔 さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 25日 月曜日 21:38:18)
Takaさん
確かに...100周年記念行事の時、貴校柔道部のタキザワ君が
「クマコー、クマコー..」と連呼していたのを思い出しました。
ちなみに、現ウラコー柔道部の顧問は貴校柔道部出身の鎌塚先生でして、
それがご縁で、同時期に100周年を迎えたことを記念し、OB同士の
対抗戦までやりましたっけ...
私の母(現在70歳)は「クマガヤコウジョ」の出身です...
梅崎 光 さんからのコメント
( Date: 1999年 10月 27日 水曜日 9:53:24)
>福岡の筑紫丘高校(ちくしがおかこうこう)は、
>外部の人は「ガオカ」と呼んでいますが、内部で
>はチッコーと言っているらしい。
筑紫丘の卒業生です。私が在籍してたころは、内部でも「ガオカ」が主流
だったと記憶してます。やはり「筑紫工業」と紛らわしいのですね。今後
は、「筑高体操」などの名前の中に化石として残ってゆくのではないでしょ
うか。
「大学の略記」なのに申し訳ありません。
hunabasi さんからのコメント
( Date: 2000年 3月 25日 土曜日 18:40:57)
べつに、どうだっていいじゃん。読みやすければ。
funagoya さんからのコメント
( Date: 2000年 3月 25日 土曜日 22:18:09)
べつに、コメントしなければいいじゃん。おもしろくなければ。
万年青 さんからのコメント
( Date: 2000年 3月 30日 木曜日 16:23:15)
どうも、通りすがりの「トンペイ=東北大」生です。
「トンペイ」というのは、やはり仙台でもある一定の年代以下の人しか使いませ
んね。
それにしても、東北大学の略称が昔は「北大」だったとは。初めて知りました。
話は変わりますが、井上ひさし氏の小説「青葉繁れる」(ちなみにこの小説は氏
の母校であり、僕の母校でもある宮城県仙台第一高等学校がモデルとなっています。
この高校は宮城県内では「いちこう」と呼ばれています)の中に「山大か岩大なら
入れるかもしれん」というような記述があるのですが、この「山大」を「山口大」
と勘違いした山口大卒業生が、「自分の母校をレベルの低い大学の引き合いに出す
な」と怒ったという話を聞いたことがあります。仙台が舞台なんだから、ちょっと
考えれば「山形大」「岩手大」となるはずだと思いますが(笑)。
ちなみに宮城県内の高校では、市立の仙台高等学校だけが「せんたか」と略され、
あとの高校は「○○こう」と略されます。
ところで、関東全体で、「埼玉県立浦和第一女子高等学校」は「いちじょ」で通
じるという話を聞いたのですが、本当でしょうか。
仙台で「いちじょ」というと、「宮城県第一女子高等学校」のことを指します。
あと、宮城県の県立高校の正式名称は「宮城県立○○高等学校」ではなく、「宮
城県○○高等学校」なんですね。確か長野県もそうだったような。
脱線しすぎましたね。すみません。
kazii さんからのコメント
( Date: 2000年 3月 31日 金曜日 2:45:46)
>ところで、関東全体で、「埼玉県立浦和第一女子高等学校」は「いちじょ」で通
>じるという話を聞いたのですが、本当でしょうか。
埼玉だけなら間違いなく、「イチジョ」=「浦和第一女子」なのは間違いない(と思う)のですが、
関東全体ではどうでしょう?茨城には私立の土浦第一女子(今は名前が変わったはず)があったし、
「関東全域で」、というのは大袈裟でしょう。
でも、少なくとも首都圏でなら通用するのでは。
いずれにせよ、首都圏の公立高校の最難関校(=卒業生がいわゆる有名大学に多数進学する学校)の
ひとつではあるので、合格発表のシーズンには各週刊誌の「出身高校別大学合格者名一覧」や予備校の
「合格者名簿」の目立つところに名前が出てたりするので、少なくとも関東出身の大学生と予備校関係者
ならば埼玉の「イチジョ」といえば「浦和第一女子」のことだ、ということはわかると思います。
ひまわり さんからのコメント
( Date: 2000年 4月 18日 火曜日 18:54:39)
はじめて書き込みします。
私は今、立命館に通っていますが、地元は茨城の総和という埼玉と栃木と茨城の
県境にあるまちです。えっと、このサイトで、茨城の県西ではなになにこう、とい
うってあったけど、総和高校のことはみんなソウタカとしかいわないですよ。
それと、下妻第一高校のことは、総和や古河といった新しい人間が多い地
では 妻一、下妻近辺の人は下高 というらしい、っていうのがわたしが妻一時代
に感じたことです。まあ、進路決定のとき使用された中学担任の言葉ズカイも影響
しているのでしょうね。
そう、またまたどうでもいいことですが、立命館のことをたいてい立命といいます
が、その発音で関東か関西かわかるときがあります。一概にはいえませんが。
り、を第一アクセントにすると関東で、り、から い、まで平淡にいうその
ほとんどのひとが関西人です。
まあ、人それぞれ個々の歴史を負っているわけで、言葉と地域が必ずしも
一致するわけでわないですね。
人によってほんとどうでもいいことなんだけど、昔のなつかしさとある種の
主張欲が 小さなことにでもコメントさせてしまうのでしょうね。
佐藤 さんからのコメント
( Date: 2000年 4月 19日 水曜日 1:25:11)
ある、一つの略称集(?)
福島大学って「福大」だと困るような気も……
うまくリンクできてるかな。
→ NACSIS Webcat:広辞苑 / 新村出編. -- 第4版 机上版. --
Akasawa さんからのコメント
( Date: 2000年 5月 12日 金曜日 14:23:26)
初めて書き込みします。
埼玉県立川越高校OBです。
川越高校は、通常「かわたか」と略されますが、
応援歌(「第一応援歌」「凌雲の志」など)では
「かわこう」という歌われています。
多分、応援歌が作られた当時は「かわこう」が一般的な略だったのでしょう。
現在は、川越工業高校という学校があるので、
それとの混同を避けるために「かわたか」にしたのではないでしょうか。
#三重にも川越高校という名前の高校があるらしいのですが、
#こちらはどんな略称なんでしょうね。
ff さんからのコメント
( Date: 2000年 5月 20日 土曜日 17:30:31)
ヒマなのでいろいろ探していたらこういうところ(^^)に出くわしました。所沢→東北大→沖縄にすんでいるkeiです。
東北大を「北大」と略記することは現在ではないのですが、北大が札幌農学校だった遠い昔、東北大をさして「北大」と呼んでいたことはあります。(明治・大正のころ)もともと東北帝国大学は、仙台にある理科大学(理学部の旧称)と、札幌の農科大学という二つの分科大学(この制度は今でも韓国に残っていますね。ソウル国立大学校医科大学、というように使います)から構成される超タコ足大学だったのですが、その後札幌農科大学が北海道帝国大学に昇格し、北大と称するようになってから「東北大」と呼ばれるようになったようです。
トンペイについては、やや蔑称をこめた言い方として仙台で使われるようで、合コンで高校時代の模試の成績を語っちゃうようなイケてない学生のことを、「いかにも東北大」、略して「イカトン」と呼ぶことがありました。九大や京大でも「イカキュー」「イカキョー」などがあるようです。
川越高校は所沢や狭山、川越周辺の学区内最難関公立校ですが、僕が中学生〜大学生のころは「カワタカ」と呼んでいました。で、所沢高校は「トココウ」なんですよね・・・。一般には工業高校との区別とされているようで、類似の例は熊本高校などにも見られます。でも浦和高校や春日部高校は「ウラコウ」「カスコウ(ハルコウ?)」じゃないでしょうか。
名無しさん(旧会議室からの岡島による転載) さんからのコメント
( Date: 2002年 04月 09日 火曜日 12:53:59)
古い話題ですが、
「いちじょ」について。
自分も埼玉は「くまこー」のOBですが、
近くに「県立熊谷女子高校」と「市立熊谷女子高校」と二つの高校がありました。
で、便宜上、市立の方を「いちじょ」と呼んでました。浦和一女を知るまでは。
今は慶應の学生なんですが、慶應生っていう言い方をします。
もちろん、慶大生ともいいますが、珍しい言い方です。
tohma@England さんからのコメント
( Date: 2002年 04月 25日 木曜日 23:44:09)
お久しぶりです
慶應の方は、現役の学生さんは慶應生、OBは塾生と自分達を
呼んでいるようですね。最初、慶應出身者同士の会話で、
「あいつも塾生なんだ」とか言っているのを聞いて、
てっきり松下政経塾にでも行っているのかと思ったものです。
hiroy さんからのコメント
( Date: 2003年 11月 16日 日曜日 09:53:40)
大学の略記ですが、長崎大学は「長大」で読みはチョウダイです。
それから「梨大」「梨大生」ですが、岡島さんの発言にある通り、
ナシダイ、ナシダイセイと読みます。よく使っておりました。
ちなみに最近医科大(山梨医科大)と合併して、改めて「山梨大学」という
元と同じ名前になりましたが(当初は「山梨総合大学」という案だったが、
紆余曲折を経て結局「山梨大学」に)、英語表記はYamanashi University
からUniversity of Yamanashiに変更されています。
道浦俊彦 さんからのコメント
( Date: 2003年 11月 28日 金曜日 18:53:43)
11月27日の読売新聞に、「宇都宮大学」の先生が問題を起こしたという記事が出ていましたが、そのなかで、「宇大」という略称が使われていました。
ガンダイ さんからのコメント
( Date: 2003年 12月 05日 金曜日 19:29:15)
岩手大学の者です。「ガンダイ」と呼ばれています。
地元では誰でも知っています。この略称以外の言い方はあまりしません。
余所から来た人はたいていびっくりします。