1998年07月19日

「気になることば」充電通信2号(satopy)


「気になることば」充電通信2号をまとめました。
暑さのせいで変なことを書いているかもしれませ
んが、御批正方、よろしくお願いします。


「気になることば」充電通信2号



岡島昭浩 さんからのコメント

( Date: 1998年 7月 20日 月曜日 13:44:37)


 じゃんけん関連ですが、子どもが幼稚園で覚えて来た歌に「やきいもグーチーパー」というのがあったのです。腹の鳴る音と「あちち」と「全部食べた」というのがかけられているのですが、じゃんけんです。
 娘にそれが載っていた雑誌(ぴこちゃん絵本)はどこにあるか、と尋ねたところ、すぐに見付けてくれました(いつもまでも幼稚園生みたいな奴、と嘆くべきか、本を大事にしてえらいえらいと誉めてやるべきか)。作詞者を見ると阪田寛夫(ちなみに山本直純作曲)。だったら講談社文庫をみればよいと『詩集サッちゃん』を見ると、昭和四十四年の作、ということでした。大阪の人です。1925.10.18に生れ、だいたい大阪で育っています。

 それから、二手に分れるためのじゃんけんというのは、私の育った地域(福岡県内)にはありませんでした。ではどうやっていたか? 「うらかおもて」です。掌と手の甲でやるのです。「うーらかおーもーて」(ラーラシラソミソラ)で、うまく分れないときには、「て」「て」とやってました。これはたしか長谷川法世『博多っ子純情』にも書いてありました。他地方ではやらないのでしょうか。



satopy さんからのコメント

( Date: 1998年 7月 21日 火曜日 21:54:27)


>子どもが幼稚園で覚えて来た歌に「やきいもグーチーパー」というのがあったのです。

「松ぼっくり」現象ですね。

>「うらかおもて」です。掌と手の甲でやるのです。

これははじめて知りました。境界線はどのあたりでしょうね。
新サイトを立ち上げてみて、全国の方からお教えいただく
というのも面白そうですね。

そういえば、青森県の津軽地方では、普通のジャンケンの
一つに「シュッシュッシュ」というのがありました。こう、掛け声
をかけるのですが、勝ち負けの決め方が面白い。指の数で
決めるそうな。パーが一番強い。これじゃ、三すくみにならない
のですが、うまいことやってるようです(よく知らないのですね、
結局。)

津軽の方、以上の認識、まちがってたら御訂正を。



益山健 さんからのコメント

( Date: 1998年 7月 22日 水曜日 1:04:33)


鹿児島出身です。「うらおもて」ですが節は“ソーラソーソラ”でした。福岡は優美なんですね。
「チョキなしじゃん」もありましたが, うらおもての方が一般的だったように思います。

「じゃんけん & うらおもて」で Web検索するといくつか出てきますね。



岡島昭浩 さんからのコメント

( Date: 1998年 7月 22日 水曜日 23:17:22)


 益山さんは鹿児島の方でしたか。妻に熊本のを聞きますと、「うらおもて」(ラソミソラ)とのこと。なんだか福岡と鹿児島の中間的ですね。
 gooでみてみました。こちらで、広島・熊本、こちらでは、愛知の「うらおもて」が報告されています。ここに書いているのは宮崎の人でしょうか。
 『博多ッ子純情』の方は、調べておりませんが(長い間貸して下さっている同僚の先生! ごめんなさい)、集英社文庫の『博多ッ子事情』の「博多弁辞典」には「裏か表」が立項されているのを確認しました。



岡島昭浩 さんからのコメント

( Date: 1998年 7月 23日 木曜日 17:18:07)


 『博多っ子純情』ですが、単行本第23巻(1982.7.9)所収、第251回「裏か表」でした。


posted by 岡島昭浩 at 19:24| Comment(2) | TrackBack(0) | ■初代「ことば会議室」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 『言語』12月号の都染直也「方言の近未来を予測する―兵庫県南東部方言のグロットグラムから」で、「うらおもて」が取り上げられています。
Posted by 岡島昭浩 at 2013年12月18日 16:02
上記、1999年の12月号です。
Posted by 岡島昭浩 at 2013年12月18日 16:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック