素朴な疑問です。単車は車輪が二つあって「二輪」なのに、なぜ「単」車なのでしょうか?
UEJ さんからのコメント
( Date: 2002年 03月 11日 月曜日 22:47:45)
↓はいかがでしょう。
→ バイクは二輪なのに単車?
道浦俊彦 さんからのコメント
( Date: 2002年 03月 12日 火曜日 00:27:15)
UEJさん、ありがとうございます。同じような疑問を持っている方はいらっしゃるのですね。けど、そうすると「サイドカー付きのオートバイ」は、漢字でどう書いてどう呼んでいたのでしょうかね?自動二輪?ではないですね。サイドカー付きは「自動三輪」????
道浦俊彦 さんからのコメント
( Date: 2002年 03月 12日 火曜日 00:36:04)
ネットで検索してみますと、「単車」の対語は「側車付き」で、軍隊時代の言葉とも出ていました。が、ほかにも「昔は単気筒が多かったから」「排気音がタンタンというから」とか書いてあるものもありましたが。
UEJ さんからのコメント
( Date: 2002年 03月 12日 火曜日 03:53:21)
先ほど書こうと思って忘れていましたが…
新明解の「単車」の項には
「側車付きに対して」
と括弧つきで書かれていました。
今手元に持っていないので、少し表現は違うかもしれません。
↓のページにはクイズがあり、「単気筒説」、「排気音説」が選択肢にあるにも関わらず
答えは「側車無し説」としています。
→ だいちゃんの目からウロコ!?
UEJ さんからのコメント
( Date: 2002年 03月 12日 火曜日 03:58:56)
道路交通法では、以下のようになっています。
(自動車の種類)第3条
自動車は、内閣府令で定める車体の大きさ及び構造並びに原動機の大きさを基準として、
大型自動車、普通自動車、大型特殊自動車、大型自動二輪車(側車付きのものを含む。以下同じ。)、
普通自動二輪車(側車付きのものを含む。以下同じ。)及び小型特殊自動車に区分する。
→ 道路交通法
道浦俊彦 さんからのコメント
( Date: 2002年 03月 12日 火曜日 12:06:35)
UEJさん、『新明解』の第五版2000年12月20日の21刷では、
「(サイドカーと違って)一人乗りのオートバイやスクーターの称」
となっていました。『新潮現代国語』は二つ意味が載っていて、@一台だけの車両Aエンジン付きの二輪車。オートバイ。
『岩波国語』は「エンジン付きの二輪車。オートバイやスクーターなど。」
『三省堂国語』はオートバイ。二輪車」
『日本国後大辞典』には3つ意味が載っていて、@ただ一台の車A鉄道でボギー台車を用いない車両、特に二軸車をいうB(四輪の自動車に対して)エンジン付きの二輪車。オートバイ。
この3番目の意味で用例は「作戦要務令」(1939)が「近距離においては単車を使用することあり」が載っていました。ほかに1967年の小川国夫の例も。
やはりサイドカーなしを「単車」というようですね。