リホーム
町で見て、「それも言うならリフォームだろう」と思ってホームページを検索すると(Googleで「"リホーム" -"リフォーム"」として検索)、多く出てきます。私が気づかなかっただけのようです。
「リハウス」(rehouse リハウズ)があるので「リホーム」(reformならぬrehome)があってもいいわけ(トステムでは「ReHome」と表記)。しかし、『小学館ランダムハウス英和大辞典』には「rehome」なし。海外のサイトを検索すると、どうもペットを別の家にやることをrehomeと言っているのではないかと思われます(たとえばPet Orphans Fund)。
「リフォーム」のなまりであれば、「プラットフォーム」を「プラットホーム」というのと同様の例となりそう。「リホーミング」(reforming、石油改質法)というのも『日本国語大辞典』に出ていますが、これは用例がありません。
下記の店(杉並区成田東)で見ました。この店の別の部分では「リフォーム」になっています。2003.10.12
住宅・マンション〓は電話マーク。
店舗・事務所
リホーム
新築工事
設計施工
お気軽に
御相談下さい
〓3220-****
Yeemar さんからのコメント
( Date: 2003年 10月 13日 月曜日 23:20:16)
別スレッド「ティ・ディ」では、すでにskidさんが「ファンタ」を「ハンタ」「アンタ」、「ファール」を「ハール」という例を紹介していられます。
滝田ゆう氏が、「フワンタ」「コーラー」などの品書きを張ってある田舎の喫茶店を漫画で紹介していたのを読んだことがあります。たしか1981年のことです。
→ ティ・ディ
UEJ さんからのコメント
( Date: 2003年 10月 15日 水曜日 21:58:08)
拙ページの一つですが、こんな文を書いたことがあります。
「フェ」→「ヘ」の例は、現在も使われている単語を探すのに苦労しました。
→ ハイト!一発!
Yeemar さんからのコメント
( Date: 2003年 10月 15日 水曜日 22:47:53)
ありがとうございます。「ウエハース」「プレハブ」「コーヒー」「ヒレ」「ヘット」「イヤホン」「プラットホーム」、そして「ヒューズ」ですね。
「フェ」は、口頭では「ヘ」になる場合も多いかもしれませんが、表記になかなか反映されないのでしょう。
関西で「ヘレカツ」「ヘレ肉」というのは、filetからですからちょっと違いますね(フィレからヒレを経由してヘレ?)。これについては道浦さん「ことばの話857「ヒレカツとヘレカツ」」に論あり、郡史郎編『大阪府のことば』(明治書院)にもあるとのこと。
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 2003年 10月 16日 木曜日 00:06:07)
「トラヒック」(電気通信事業法)、「インホメーション」や
→ トラヒック site:go.jp
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 2003年 10月 16日 木曜日 00:14:09)
途中で書き込んでしまいました。失礼しました。上記のリンク先は「トラヒック site:go.jp」ではなく、「インホメーション site:go.jp」です。少し前の、特に公的な技術系の分野ではfをハ行で移すことがまれではなく、それが一部で定着して残っているように見えます。
「ホルマント」という用語もそれに近いのでしょうか。
→ ホルマント site:go.jp
道浦俊彦 さんからのコメント
( Date: 2003年 10月 16日 木曜日 07:59:44)
NTTの「テレホンカード」も「テレホン」ですね、「テレフォン」ではなく。
テレビ番組でグラフなどを書き込んだ厚手の四角い紙のことを「フリップ」といいますが(「パターン」とも言います)、これをなぜか「フィリップ」という人が、よく、います。
UEJ さんからのコメント
( Date: 2003年 10月 16日 木曜日 23:36:13)
本当はHなのにFになってしまっている表記をたまに見かけます。
例えば「ストックフォルム」はgoogleで約417件引っかかります。
# クロロフォルムの影響か?
笑えるのは「マンホール」を「マンフォール」としているもの。
確かに「人が落ちるところ」には違いないが (^_^;)
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 2003年 10月 18日 土曜日 14:39:23)
>例えば「ストックフォルム」はgoogleで約417件引っかかります。
うち、59件ほどは amazon.co.jp内に偏在しており、これは実際には5件程度と数える方がいいように思いますが、残りの3百数十件は重複はあるもののかなり広く分布しているようです。某地裁の判決文さえ拾われています。
># クロロフォルムの影響か?
「クロロフォルム」では意味が離れすぎでしょう。「フォルム」を考える方がまだよいでしょうが、影響関係を考えるほどの繋がりがみあたりません。
それより、音のレベルで、一般的に f の方が外来語音らしく聞こえるための過剰訂正と考えておいていいのではないでしょうか。参考:「タヴー」「デヴュー」
UEJ さんからのコメント
( Date: 2003年 10月 19日 日曜日 18:45:52)
> ># クロロフォルムの影響か?
> 「クロロフォルム」では意味が離れすぎでしょう。
「クロロフォルムなど」とすべきでした。
クロロフォルムを出してきた理由は、「クロロホルム」の表記が一般的になっているからです。
他に「ホルムアルデヒド」「ヨードホルム」などがあります。
これらの例により「ホルム」の綴りは本当は「フォルム」なのだという意識が働き、
「ストックフォルム」の表記に至ったのでは無いだろうかと思った次第です。