2005年10月17日

鏡文字について #

【19】
鏡文字について #
 UEJ
 - 04/4/20(火) 0:16 -
----
鏡文字についての続きです。

台湾のトイザらスは「玩具反斗城」の反の字が180度回転した看板でした。
http://www.toysrus.com.tw/

「反」の発音は「fan」なので、トイザらスの音訳では無さそうです。
Rの鏡文字を意識した「意訳」「音訳」ならぬ「形訳」か?



【20】
Re:鏡文字について #
 岡島昭浩
 - 04/4/20(火) 0:34 -
----
▼UEJさん:

新会議室へようこそお越し下さいました。
こちらでもよろしくお願いいたします。

>台湾のトイザらスは「玩具反斗城」の反の字が180度回転した看板でした。
>http://www.toysrus.com.tw/


見ました。
斜めに180度、とでも言いますか、"┌" が "┘" のような感じになっているのですね。

>「反」の発音は「fan」なので、トイザらスの音訳では無さそうです。
>Rの鏡文字を意識した「意訳」「音訳」ならぬ「形訳」か?


Rに "reverse" を意識しているのでしょうか。

「斗」は「toy」の「to」の音訳なのでしょうかね。



【22】
Re:鏡文字について #
 UEJ
WEB
 - 04/4/21(水) 0:20 -
----
>>「反」の発音は「fan」なので、トイザらスの音訳では無さそうです。
>>Rの鏡文字を意識した「意訳」「音訳」ならぬ「形訳」か?

>
>Rに "reverse" を意識しているのでしょうか。
>
>「斗」は「toy」の「to」の音訳なのでしょうかね。


「反斗」で「腕白な」という意味があるのだそうです(↓)。
というわけで「玩具反斗城」は「意訳」だということになりますが、
反の字を逆さにしたのは字の意味を意識してのことでしょう。



【24】
Re:鏡文字について #
 益山 健
 - 04/4/21(水) 15:30 -
----
>「反斗」で「腕白な」という意味があるのだそうです

広東語ですね。

「トイ・ストーリー」の中国語タイトルが「反斗奇兵」でした。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。