2005年10月17日

掘った芋

【167】
掘った芋
 岡島昭浩
 - 04/6/21(月) 23:08 -
----
目についたことば9701目についたことば9706、さらに、旧会議室「掘った芋はどこに」で触れたこと。What time is it now? をジョン万次郎が「掘った芋いじるな」と記したという伝説。

見坊豪紀『新ことばのくずかご』の開巻冒頭にあり、今まで気付かなかったことに驚きましたが、これは、テレビ番組「ことばは人を結び、世界をつくる」からのものでした。


この記事へのコメント
羽佐間道夫「学校で習った英語」(文藝春秋編『とっておきのいい話 ニッポンジョーク集』文春文庫 p203-204)に出てきました。「揚げ豆腐」も。親本は昭和61年6月ネスコ刊
Posted by 岡島昭浩 at 2005年10月31日 01:35
『デキゴトロジー』vol.4(新潮文庫 1991)
p.175


"おじいさんは、
「掘った芋、さわっでねえ」
 と、何度も何度もいっていたのである。
(中略)
 身も心もオレゴンに浸りきっていたビル君の耳には、
「ホッ・タイモ・サワッデ・ネエ」が、「What time is it now? (今、何時ですか)」と心地よく響いていたのである。"


"この作品集は、週刊朝日の人気コラム「デキゴトロジー」欄に昭和五十八年一月七日号より同年十二月二十三・三十日号までの一年間にわたって掲載された記事をまとめ、昭和六十一年五月新潮社より刊行されたものを再編集した。"
Posted by 岡島昭浩 at 2016年02月21日 17:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。