「やばい」の意味。
畠中敏彦
- 04/6/23(水) 8:45 -
----
本来?、ネガティブな意味で使われていますが、
最近、おいしい、すばらしいという意味に(も)使われているのではないでしょうか。
たとえば、とくに若者の間で「このラーメン、やばいかも」のように。
ちょっと気になります。
【175】
Re:「やばい」の意味。
岡島昭浩
- 04/6/23(水) 9:30 -
----
オリンピックで目についたことばで、「やばい・まずい」のことが話題になりました。また、「寒いギャグ……」にも関連。
そこでも引いた、
かっこいいことは「やばい」(秋月高太郎氏「サブカルチャー言語学試論」)
http://www.ifnet.or.jp/~akizuki/sublingsiron/yabai.html
【176】
Re:「やばい」の意味。
岡島昭浩
- 04/6/23(水) 9:38 -
----
NHK「気になることば」週間報告にも関連記事あり、でした。
【177】
Re:「やばい」の意味。
道浦俊彦
- 04/6/23(水) 11:06 -
----
「平成ことば事情783・やばい」に書きました。2002年8月です。
おととい6月21日の日経新聞夕刊1面の『ジェネレーションY」という特集記事の中の「Y語辞典」でも、「やばい」が取り上げられていて、意味は(正)あぶない(若)素晴らしい、となっていました。
【178】
Re:「やばい」の意味。
岡島昭浩
- 04/6/23(水) 12:12 -
----
▼道浦俊彦さん:
>「平成ことば事情783・やばい」に書きました。2002年8月です。
http://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/announce/kotoba/back/0701-0800/0781.html#3
これですね。
引用されている小矢野さんのトリセツは、
http://www001.upp.so-net.ne.jp/ketoba/torisetsu.htm
【179】
Re:「やばい」の意味。
畠中敏彦
- 04/6/23(水) 22:20 -
----
▼岡島昭浩さん:
▼道浦俊彦さん:
早速レスポンスありがとうございます。
検索をして投稿すべきでしたが、まぁ、それでも参考になりました。