2005年10月17日

日本紙→和紙

【431】
日本紙→和紙
 佐藤
 - 04/10/5(火) 16:35 -
----
 今日、たまたま通りがかって見たNHKの番組。南田洋子さんが「日本紙(にほんし)」と言っていたのを、黒田アナウンサーが「和紙(わし)」と言い替えていたのが印象的でした。

 「和〜・国〜」の要素が「日本〜」に置き替えられる大きな流れがありますが、これに逆行ないし別の方向をたどるものもありそうですね。類例はあるでしょうか。いろいろ集まって来ると統一的な方向が見えて来るのか、それともやっぱり個々別々なのか。「国〜」と「和〜」とではまた事情が異なるのか…… そのあたりでお気づきのことを。



【447】
Re:日本紙→和紙
 岡島昭浩
 - 04/10/9(土) 0:07 -
----
▼佐藤さん:

> 「和〜・国〜」の要素が「日本〜」に置き替えられる大きな流れがありますが、これに逆行ないし別の方向をたどるものもありそうですね。類例はあるでしょうか。いろいろ集まって来ると統一的な方向が見えて来るのか、それともやっぱり個々別々なのか。「国〜」と「和〜」とではまた事情が異なるのか…… そのあたりでお気づきのことを。


古風なものが「和〜」になりたがる、ということはないでしょうか。

「そば」が「日本そば」と言われるようになった、と言われて久しいと思いますが、「和そば」という言い方は、それより新しそうな気がします。『ことばのくずかご』p140に、「「東京新聞」73年2月25日朝1「筆洗」欄」の例がありますが、日本そばはもう少し古いのではないかと思います。




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック