2005年10月17日

「わがまま」と「エグい」

【216】
「わがまま」と「エグい」
 道浦俊彦
 - 04/7/6(火) 0:33 -
----
先日Yeemarさんとお会いしたときに、
「最近、若者の間では『わがまま』『エグい』という言葉がプラス評価で使われているようだ」
というお話が出ました。「わがまま」に関しては「自分らしさ」「自分流」「素の自分」などの「個性追求」の流れの中で「『わが』まま」を重視することでプラス評価が出てきたのではないかと思います。でもそれによって「公・私」の「公」が破壊されるということに重いが至らない教育だったのではないか、ということも思います。
「エグい」がプラス評価というのは 「ヤバい」がプラス評価なのと同じ理由ではないでしょうか?
具体的にそういった使用例をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?



【217】
Re:「わがまま」と「エグい」
 岡島昭浩
 - 04/7/6(火) 1:24 -
----
▼道浦俊彦さん:
>「エグい」がプラス評価というのは 「ヤバい」がプラス評価なのと同じ理由ではないでしょうか?


「えぐい」のプラスは古そうな気がしますが、それとは違うのでしょうか。
榊原昭二『昭和語』朝日文庫では、「昭和五十六年ごろから若者は、スゴイ、カッコイイの意味ではやらせている。えぐるような、するどい、といったつもりで使っているのか」(p229)としています。

http://www.tok2.com/home/okazima/mwsearch.cgi?keywords=%1B%24B%24%28%240%24%24%1B%28B



【218】
Re:「わがまま」と「エグい」
 Yeemar
 - 04/7/6(火) 2:40 -
----
私が道浦さんに申し上げたのは、だいたい以下のようなことでした。補いつつ再構成します。

まず、「あなたはわがままですね」「わがままなあなた」と言われて怒らない人はいないと思います。ところが、雑誌などを見ると、「わがままなあなたの希望にお応えします!」などと、平気で読者をわがまま者扱いにしています。

これに気づいたのは最近で、ちょっと手元に用例がありません。以前近所の百貨店で写真を撮った記憶はあるのですが。今あわててウェブの例を添えるならば、
わがままノノピアーノコース(とってもわがままなあなたのために全55種類から選べます)
【ぐるなび】リストランテ・エ・ベヴァンダノノピアーノ(メニュー)より)
「とってもわがままなあなた」は、そのまま受け取れば客を厳しく批判している言い方です。

もうひとつ、「あなたはよくばりですね」「よくばりなあなた」というのもほめことばであるようです。これについては、格好の例ではありませんが、手元に用例があります。ファミリーレストランのメニューで
Yo・Ku・Ba・Ri”プレート
598kcal/塩分1.3g
(2004.06.24「Sunday's Sun」中野店で採集)
とあって、いろいろな種類のカレーのセットです。けだし欲の皮の張った客に出す料理とみえます。

「わがまま」の話を申しあげたところ、同行の方が「すると、『こだわる』を悪い意味ではなく良い意味で使うようになったようなものでしょうか」と続けてくださいました。

「エグい」については、岡島さんが引かれた例のように、「ナウい」と同時期に使われた流行語があったことは承知しています。最近では「エグいホラー小説」などと、たいへんグロテスクだという意味で使われているように思います。本来は、もちろん「たけのこのえぐ味」のような味を指して「えぐい」と言ったのでしょうけれども、「エグい小説」というのは、あくの強いいやな小説ということではなく、グロテスクでたいへんすばらしい小説ということではないかと思うのです。



【589】
Re:「わがまま」と「エグい」
 Yeemar
 - 04/12/14(火) 21:22 -
----
「よくばりなあなた」の用例です。
もうふつうのクリスマスでは満足できない、そんな欲張りなあなた。「ものしり一夜づけ」が、ちょっぴり知的な香りが漂う、大人のクリスマスをお届けします。(NHK「ものしり一夜づけ」番組宣伝     2004.12.14 19:56)





この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック