2005年10月17日

こんな本を持っていた

【133】
こんな本を持っていた
 岡島昭浩
 - 04/6/7(月) 15:35 -
----
自宅の本を置くスペースが増え、職場から持ち帰ったりしておりますし、調査の途中で忘れていた自分の本を見つけることもあります。気が向いたとき、書き込みます。

『現代語解説』大正14.1.30第1版発行 大正15.3.10第9版発行 (四六判)
 著作兼発行者 文化之日本社編輯部

箱に「本書は従来上下二巻、又は一、二、三、四の四巻に製本せしことあるも、前中後篇の三巻に製本するを最も便利とし今回は之に據れり。」「前篇 二百八十四頁 金壹圓貮拾銭 中篇 三百〇八頁 金壹圓貮拾銭 後篇 二百七十八頁 金壹圓貮拾銭 」
背表紙には「COMMENTS ON THE NEW AGES WORDS(A)」中篇後篇は(B)(C)。

『辞書解題辞典』によれば、二冊本は、大正13.10。

1993.6購入 4000円

 新しい村
 新しい女
 安価生活
 アナクロニズム
 アイコノクラズム
 アロ二州問題
 安全第一
 暗面描写
 愛他主義
 愛己主義
 アイ・ダヴリュー・ダヴリュー
 阿片問題
 青い花
 青い酒
 青い鳥
など、アが74項目。うち、40項目が16ページ、残り34項目が小さい活字で2行以内の解説とし、3ページに収まる。


近代日本学術用語集成 第3期 大正補遺篇 龍溪書舎 1994
というのに2冊本が入っているようだ。
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN11156980



【134】
Re:こんな本を持っていた
 skid
 - 04/6/7(月) 17:17 -
----
家蔵本は第四巻が欠本ですが、四冊ものです。
●第一巻
大正13年10月1日(第一版)発行
大正14年1月4日(第四版)発行
●第二巻
大正13年11月15日(第一版)発行
大正14年1月10日(第三版)発行
●第三巻
大正14年2月10日発行

第一巻だけ、奥付の著作兼発行者が「偉大会編輯部」と印刷され、「偉大会」にゴム印で消し線があって「文化之日本」となっています。
発行所も「偉大会」と印刷され、横にゴム印で「文化之日本社/振替大阪五四二三九番」とあります。
しかし、扉や裏表紙は「文化之日本社」です。

第一巻の巻頭にある「現代語解説索引」には【上】【一】(【一】はゴム印)、第二巻には【上】(二)、第三巻には【下】(一)と表示があります。

『辞書解題辞典』のデータは上巻のみでしょうか。



【135】
Re:こんな本を持っていた
 岡島昭浩
 - 04/6/7(月) 18:13 -
----
skidさん、有り難うございます。

前中後の刊記を別々に見ないと行けないのに、一緒くたにしていました。
●前篇
大正13年10月1日(第一版)発行
大正14年12月1日(第九版)発行
●中篇
大正13年11月15日(第一版)発行
大正15年3月10日(第十版)発行
●後篇
大正14年1月30日(第一版)発行
大正15年3月10日(第九版)発行

skidさんの四冊本と発行年月日だけ比べると、第三巻・第四巻と、後篇が対応しそうに見えますが、中身は次の通りです。

ア−ケ 索引1-17頁 本文1-284頁
コ−ト 索引1-19頁 本文285-592頁
ナ−ワ 索引1-18頁 本文593-870頁


>『辞書解題辞典』のデータは上巻のみでしょうか。


そのように見えますね。「上・下巻 上巻四二八頁」とありますから。428頁までということは三巻本で見ると、「し」までですね。

webcatの
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA61955204
この書誌を見て、別タイトルについて。

架蔵本の、背表紙「NEW AGES」の「NEW」と「AGES」の間に、空白はわずかにありますが、他の語間の空白よりは狭いようです。それから、表紙には、筆記体で、

  Comments
    on
 The new age's words

とアポストロフィがはいっていました。



【136】
偉大会(Re:こんな本を持っていた)
 岡島昭浩
 - 04/6/7(月) 18:27 -
----
▼skidさん:

>第一巻だけ、奥付の著作兼発行者が「偉大会編輯部」と印刷され、「偉大会」にゴム印で消し線があって「文化之日本」となっています。
>発行所も「偉大会」と印刷され、横にゴム印で「文化之日本社/振替大阪五四二三九番」とあります。
>しかし、扉や裏表紙は「文化之日本社」です。


国会図書館のOPACで、
『模範的現代語講義. no.5』(大正15)が、偉大会と文化之日本社の共同刊行と記されていました。(リンクを張ろうと思いましたが、文字列が長すぎてうまく行きません。書誌番号000000541570です。)

また、webcatで、
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN15673816
現代語講義 / 文化之日本社編
 京都 : 偉大會・文化之日本社, 1926
というのも同じものでしょうか。



【137】
Re:こんな本を持っていた
 skid
 - 04/6/7(月) 19:46 -
----
▼岡島昭浩さん:
>ア−ケ 索引1-17頁 本文1-284頁
>コ−ト 索引1-19頁 本文285-592頁
>ナ−ワ 索引1-18頁 本文593-870頁


四冊ものの第三巻までの構成は、次のとおりです。

ア−キ 索引1-13頁 本文1-222頁
ク−シ 索引1-13頁 本文223-428頁
ス−ハ 索引1-15頁 本文429-650頁

索引は活字を組み直しているのかもしれません。
函もあるのですが、家蔵本はなぜか第一巻が第四巻の函に入っています。
ちゃんと揃っていないのは、どうにも残念です。



【139】
Re:こんな本を持っていた
 skid
 - 04/6/8(火) 8:05 -
----
▼岡島昭浩さん:
>架蔵本の、背表紙「NEW AGES」の「NEW」と「AGES」の間に、空白はわずかにありますが、他の語間の空白よりは狭いようです。それから、表紙には、筆記体で、
>
>  Comments
>    on
> The new age's words
>
>とアポストロフィがはいっていました。


よく見たら、2冊ものの上巻のみも所有していました。
こちらの表紙は「new-age's」、背表紙は「NEW-AGE'S」とハイフンがあります。



【609】
Re:偉大会(Re:こんな本を持っていた)
 岡島昭浩
 - 04/12/20(月) 1:51 -
----
▼岡島昭浩:
>また、webcatで、
>http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN15673816
>現代語講義 / 文化之日本社編
> 京都 : 偉大會・文化之日本社, 1926
>というのも同じものでしょうか。


入手しました。
大正十五年七月一日発行
大正十五年八月十日(第二版)発行
大正十五年九月一日(第三版)発行
編輯者 文化之日本社編輯部
発行者 文化之日本社
(右代表者) 京都市吉田下大路町四五 宮田恒吉


これは菊判ですが、序文は同じ。項目の順序が違います。

アーク燈
アークライト
アーチ
アート
アートペーパー
アートフォアアート
アートフォアライフ
アームストロング会社
アーメン

アイアンロー
青い酒
青い花
赤行嚢
アカシヤ
アカデミー
アカデミック
アカデミー学派
赤本
赤門
アクセント
悪魔派
アスファルト
アセチシズム
アセチリン
アダム
アダム教派
阿堵物
新しい女
新しき村

というように、かなり五十音順です。索引はありません。


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック