こんにちわ。先日お世話になった短大2回生です。京都は朝晩の冷え込みも厳しく、残り少なくなった(順調にいけばですが)学生生活を数える毎日を送っています。
さて。今日の講義で、私はアスペクトを教わりました。去年もこの言葉にはえらく友人と苦悩した覚えがあり、私は気合をもって、講義に臨んだ為去年よりはるかにわかりました。状態動詞・継続動詞・瞬間動詞・第四種動詞。おそわっている最中ふと思いました。「愛するって、なに動詞なんだろう?」「愛する」は、「愛している」という形にかえても変ではない。しかし、瞬間動詞は「ーている」の形が「結果の現存を表す」という。「愛している」って、結果の現存をあらわしてるのかなあ・・・・。「愛する」は「食べる」とか「走る」の様に継続動詞なのか・・・・?でのこれは「今からやってくる近い未来の事をあらわ」しているものなのかな・・・・・いったい、「愛する」って、なに?という疑問がつっかかっています。
・・・・・・・なんなんでしょうか・・・・「愛する」って。