ちょっと分かりにくい題で恐縮致しますが、教えて頂きたいことがあります。
私は、PCでデータをいじる場合には殆どDOS窓でやっております。
たとえば、foo.txtというファイルをいじって、bar.txtというファイルに
書き出す場合、
c:\>コマンド [オプション] foo.txt > bar.txt
という具合にします。
しかし、
同じような作業を複数のファイルに対して行なう場合、
やや面倒に感じることがあります。
特に、その作業の安全性が確認されて、
元のfoo.txtは消してしまって構わない場合などです。
こんな時にWindows得意のGUIで、
あるファイルを放り込んでやると、
そこで指定されているdosのバッチファイルを実行し、
元のファイルと同名で書き戻してくれる、
そんなアプリケーションがないものか、
と思っているのですが、いかがでしょうか。
学生などに、テキストファイルいじりを教える場合に、
dosへの恐怖心をやわらげるにも役立つように思うのですが。
dosコマンドの出力をクリップボードに出す、というような
ソフトは有るようなのですが、今ひとつの感がしました。
MACの、sedMAC interfaceやJGAwk Interfaceというようなのをイメージしております。
いかがなものでしょうか。
→ JGAwk Interface sedMAC interface 山下巌さん
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 1999年 2月 10日 水曜日 17:12:17)
アプリケーションではなく、お考えのイメージとは違うのかもしれませんが、
バッチファイルのショートカットをデスクトップにおく、という手では
いかがでしょうか。
バッチファイルを
===============
sed -f sedscr %1 > %1.tmp
copy %1.tmp %1
del %1.tmp
==============
とでもすれば、結果的にお望みのことが可能だと思います。
あとは、ショートカットのプロパティの「プログラム終了時にウィンドウを
閉じる」にチェックをし、「実行時の状態」を「最小化」にして、
アイコンを適当なものに変えると、それらしくなると思います。
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1999年 2月 10日 水曜日 17:53:56)
なるほど、バッチファイル! 有難うございます。Windows上のバッチファイルで、%1が使えて、ドロップすればそれになるということを存じませんでした。
Windowsでのバッチについて、調べてみたいと思います。
ただ、sedMAC interfaceなどは、多数のファイルをドロップできるのがとても便利です。ドロップした後に、順番を確認してから実行、という手順をとりますが、出力は、
- 各ファイル毎に置き換え
- 各ファイル毎に新規ファイルを生成
- 一つのファイルにまとめて出力
- 1つのファイルにアペンド
- クリップボードに出力
- ヌル
と選べるので重宝しています。
もしこんなことが可能なWindowsのソフトを御存じであれば、お教え頂ければ幸いです。
Windowsについて、もうちっと勉強せねばならないとは思っておるのですが。
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 1999年 2月 15日 月曜日 12:38:42)
まだお望みのものと少し違うかもしれませんが、awkとsedによるフィルターとして
使って、クリップボードを操作したり、ファイルに書き出したりもできるようです。
→ WinLPrt
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 1999年 2月 15日 月曜日 12:42:50)
すみません。URLを間違えました。
→ WinLPrt
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 1999年 2月 15日 月曜日 12:44:09)
かさねがさね申しわけありません。
→ WinLPrt
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 1999年 2月 15日 月曜日 13:07:20)
有難うございます。
岡島 昭浩 さんからのコメント
( Date: 1999年 12月 15日 水曜日 14:35:34)
まだ試していませんが、こんなのがありました。
→ Copal
後藤斉 さんからのコメント
( Date: 2002年 12月 02日 月曜日 17:29:23)
こんなものがあることを知りました。
→ Longtail Pipeline Construction Kit
岡島昭浩 さんからのコメント
( Date: 2002年 12月 02日 月曜日 20:56:32)
これは、なかなか良さそうに思います。最小限セット、というのだけでよさそうですね。
XPでは、Vzエディターがうまく動いてくれない(常駐がうまくゆかない)ので、コマンドラインが書きにくくて困っているところでした。
エディターがやってくれたらもっとよいのですが、私の探し方が足りないのか、これというのが見あたりません。自分でマクロを作るほどのないですし……