2005年10月17日

「〜たことある?」と「〜たときある?」 #

【924】
「〜たことある?」と「〜たときある?」 #
 岡島昭浩
 - 05/7/10(日) 21:14 -
----
「〜たことある?」と「〜たときある?」を受けてのものです。

これについて書いた論文を最近見たような気がするのですが、それは確認できないまま、たまたま目にした用例を掲げます。

『制度としての「女」―性・産・家族の比較社会史』のp298、山形県北村山郡長沢村の人の語りで、「言って来た時ある」というのがありました。

旧会議室でYeemarさんが言及した山形県のものです。



【946】
Re:「〜たことある?」と「〜たときある?」 #
 茂木俊伸
 - 05/7/18(月) 21:45 -
----
▼岡島昭浩さん:
>これについて書いた論文を最近見たような気がするのですが、


 はじめまして,茂木と申します。
 論文ではありませんが,『問題な日本語』(北原保雄編,大修館書店)の106〜110ページに「昔、その公園で遊んだときがある」のような言い方に関する記述があります。
 ここでは,「〜たときがある」に経験を表す用法はない,とされています。

 なお,私は茨城県の大学に行っていたのですが,地元出身者は「とき」の方を自然に使うと言っていました。



【948】
Re:「〜たことある?」と「〜たときある?」 #
 岡島昭浩
 - 05/7/20(水) 0:07 -
----
▼茂木俊伸さん:
> 論文ではありませんが,『問題な日本語』(北原保雄編,大修館書店)の106〜110ページに「昔、その公園で遊んだときがある」のような言い方に関する記述があります。


なるほど、多分それです、私が見たのは。

どうもご教示ありがとうございました。
また、今後共、お越し頂ければ幸いです。




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック