「前へならえ」と「前にならえ」
道浦俊彦
- 05/7/22(金) 7:52 -
----
私は「前へならえ」だと思っていたのですが、「前にならえ」という言い方もあるようですね。本来はやはり「前へならえ」でいいんでしょうか?
【951】
Re:「前へならえ」と「前にならえ」
NISHIO
- 05/7/22(金) 21:45 -
----
「前にならえ」は知りませんでした。地域性があるのでしょうか。
娘も「前へならえ」しか聞いたことがないとのこと(神奈川の小学校、都内の中高)。
助詞の意味・用法としてはどちらでもかまわないような気がしますが、号令としては「前へならえ!」「右へならえ!」「右へ回れ!」「前へ進め!」など、「へ」が一般的ではないでしょうか。
【へ】 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D8&kind=jn&mode=1&base=1&row=9
【に】 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CB&kind=jn&mode=1&base=1&row=2
と思いきや、Goole検索結果では「前にならえ」のほうが上回っています。号令とは無関係な内容も多数含まれているとは思いますが。
"前へならえ" 811 件
"前へ倣え" 217 件
"前へ習え" 433 件
"前にならえ" 964 件
"前に倣え" 203 件
"前に習え" 547 件
"右へならえ" 7,310 件
"右へ倣え" 3,610 件
"右へ習え" 5,220 件
"右にならえ" 4,830 件
"右に倣え" 920 件
"右に習え" 834 件
"前へすすめ" 186 件
"前へ進め" 8,790 件
"前にすすめ" 251 件
"前に進め" 18,700 件
"右へまわれ" 8 件
"右へ回れ" 65 件
"右にまわれ" 約 11 件
"右に回れ" 196 件
【953】
Re:「前へならえ」と「前にならえ」
岡島昭浩
- 05/7/26(火) 14:43 -
----
私は「前にならえ」であると認識していました。「まえー、ならえ」と聞こえるのは「前、ならえ」であると捉えていたのです。「へ」を使わない九州人の内省ですが。
「○○へ倣う」(「○○へ習う」でも)という言い方は、あるのでしょうか。
「前例へならう」ではなく、「前例にならう」というと思いまして、「前、ならえ」も「前にならう」と認識してきたのかも知れません。
おまけ。
昨日読んだ、角田光代『キッドナップツアー』新潮文庫に「前ならえ」が出てきました。作者は神奈川生まれのようです。