2005年10月17日

「放香」システム

【1023】
「放香」システム
 みさお
 - 05/9/8(木) 22:08 -
----
http://www.asahi.com/culture/update/0903/002.html
映画館でチョコの匂いが出る機械とのこと。
放香という言葉がなにかあまりよいイメージを抱けないのは
なぜでしょうか?放というのが投げ出すとか放つという意味
があるからでしょうか、なにかこう、香りがただようという
イメージが表現されていないからでしょうか?



【1026】
Re:「放香」システム
 岡島昭浩
 - 05/9/10(土) 11:46 -
----
▼みさおさん:
>放香という言葉がなにかあまりよいイメージを抱けないのは
>なぜでしょうか?


放尿・放屁はもとより、放言・放蕩・放漫・放埒など、悪いイメージの語が想起されるからではないでしょうか。放物線の「放物」のように、悪くない意味で、意図的に放るものもありますが、「放−」の多くは、意図せず出てしまう、という意味で使われているように思います。「放射」も元々は悪くないイメージだったのでしょうが、放射能などから、やはりこれも悪いイメージを持ってしまいそうです。



【1027】
Re:「放香」システム
 道浦俊彦
 - 05/9/10(土) 16:34 -
----
「放課後」の「放課」には悪いイメージはありませんが、「放火」には悪いイメージがありますね。(イメージと言うか、そのものが、悪いのですが。)
祇園祭の「放下鉾」の「放下」には特に悪いイメージはありません。



【1028】
Re:「放香」システム
 Yeemar
 - 05/9/11(日) 11:42 -
----
私は、「はなつ」ということばをいい匂いににも使えるのか、もしかすると、「悪臭をはなつ」のように悪い場合により多く使うのかもしれない、それで「放香」にみさおさんが違和感をお持ちになったのではないか、と問題設定しました。

しかし、そうでもないようです。手元のデータを見てみると、いい匂い・悪い匂いがほぼ半々でありました。

放送の「放」は悪い感じはしません。

私は「放香」ということばについてはっきりした好悪のイメージを持ちませんが、いかにも日本製漢語という気はします。中国語では、「芳香を放つ」は「散発芳香」だそうですが(小学館日中辞典)、それならば「散香システム」でもよいかもしれません。

注・元の記事:
この放香システムを扱う企画・販売会社は今後、映画のほか展示会やイベントでの有力な演出手法として売り込んでいくという。
〔映像に合わせチョコの香り 映画館に「放香」システム〕(「asahi.com」2005.09.03.08:01)




【1032】
Re:「放香」システム
 NISHIO
 - 05/9/12(月) 0:40 -
----
▼Yeemarさん:

>私は「放香」ということばについてはっきりした好悪のイメージを持ちませんが、いかにも日本製漢語という気はします。中国語では、「芳香を放つ」は「散発芳香」だそうですが(小学館日中辞典)、それならば「散香システム」でもよいかもしれません。


Googleで "放香" を検索すると、日本語のページは件の「放香」システムと神戸の茶商「放香堂」が大半、その他が数件。
あとは中国語(簡体字・繁体字)のページばかりです。中国語で「放香」はどういう意味なのでしょう。「放香屁」というのもあります。『大漢和辞典』の「放」の項にも「放香」は見当たりません。気になります。

「芳香を放つ」ものといえばトイレなどの芳香剤が思い浮かびます。最近は消臭剤ばかりで芳香剤は数点しかありませんが、パッケージの説明は「発散させます」「漂わせます」「広がります」など。「放つ」という言葉はありませんでした。

「香りを放つ」「放香」に代えて、ほんのり漂わせるようすにふさわしい語はないでしょうか。
「散香(さんこう)」はキリスト教の儀式にあるようです。「散香(さんか)」は森博嗣の小説に登場する戦闘機の名前…。


余談ですが、こちらはインターネット経由で遠隔制御できる「調香器」。
http://www.ntt.com/release/2005NEWS/0005/0523.html
『OCNブロードバンドコンテンツに連動した「香り配信サービス」の実用化開始について』


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック