2005年11月05日

しりとり

SKinsui's blogで、〈国語学者によるしりとり〉というのが話題になっています。

 これは、参加者の意識によって変わるものと思われます。ラリーを楽しむか、やっつけるか。という違いですね。

やっつけよう、と思えば、「縷々」「ルール」「ルゴール」「ルクソール」などで、押さえつけるでしょうし、ラリーを楽しもうとすれば、「孜々」「獅子」「子思」……「紳士」「真摯」……「しかし」「色紙」「しばし」と続けるでしょう。

同音異義語は使えない、というルールが制定されるかもしれません。そうでなくとも、きっちりとしたルール制定が必要でしょうね。「臨時一語」とか複合語はどうするか。固有名詞をどうするか。現代語に限るか、限るならどうするか(「近代以降の用例の見付からないものは駄目」とか)。同一語の異形態は使えない、というようなルールも必要であるように思えますが、この「同一語」の定義も難しそうです。「コンピュータ・コンピューター」はよいとして、「バディ・ボディー・ボデー」はどうだ、とか。

ルール制定に、何時間も掛かりそうです。たとえテレビ局が用意したとしても、不備が多く、それを埋めるのに議論が必要でしょう。テレビルールでは、商品名等(と同音の語)も駄目、ということになるでしょう(そうでもないか*)。したがって「縷々」は使えない。


そういえば、SKinsuiさん(とここでは呼ばせていただきます)とは、「競技しりとり」というのがあってもよいのではないか、と話したことがありました。「競技かるた」があるように。

通常のルールはどうなのでしょう。「ん」以外のルール
 付属語は駄目(自立語のうち、用言は認められる? 副詞は? 連体詞は多分駄目。)
 固有名詞のうち人名は駄目。地名も細かいのは駄目。
 方言・訛語は駄目(ただし全国的に知られている方言は可?)
 擬声語擬態語の臨時的なものは駄目。

競技として定めるには、詰めるべきところが多く残っていそうです。

また、「最長のしりとり」をコンピュータに作らせる、というアイデアについても話しました。
用意された単語ファイルを、なるべく沢山使ってしりとりを作ってゆくというもの。使われない単語を減らすためにはどういう順番にしたらよいか。

とりとめなくなりましたが、しりとりについて。
posted by 岡島昭浩 at 23:05| Comment(6) | TrackBack(0) | ことば遊び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ルールについて、「長音の扱い」「拗音の扱い」も決める必要があります。

〈長いしりとり〉では、「ンで終わる語」が全部、単語リストから消えます。ただし、その前に、「○で始まる語の数」から「○で終わる語の数」を引いた数だけ、「○で始まる語のリスト」から消すのですが、その消すものとして、「ンで終わる語」をまずリストアップすることになります。
例えば、『言海』で、「シで始まる語」は2568(シャシュショを含みジを除く)あり、「シで終わる語」は2445あります。ですから、2568-2445=123語はしりとりには使えないわけです。「シではじまりンで終わる語」が311あり、これは123よりも多いので、「シではじまりン以外で終わる語」は、全部使用候補には残ると思われます。むしろ、「シで終わる語」2445語のうち、2445-(2568-311)=188語が、使い道のない語、ということになります。(シャシュショをシとは別と見做すとまた別の様相が出てきますが)
Posted by 岡島昭浩 at 2005年11月06日 00:48
しりとりのルールでは、「学校」は「う」で終わるものとみなされます。ところが、名詞のうち「う」で終わるものは「ん」に次いで多いため(下記参照)、「う」の連続に陥ることがしばしばあります。「学校」「うし」「心臓」「うま」「魔法」「うた」「退場」「うみ」「民謡」……など。

これを単調と見るか、おもしろいと見るかは、判断が分かれるでしょう。私はこれを嫌って、「長音は全体で1つと考える」というルールで遊んだことがあります。こうすれば、一方が「『う』攻撃」をしても、「学校」「コーラ」「雷鳥」「チョーク」「苦労」「労災」……のように、選択肢が広がります。

「愛・会・歳」などの連母音、「吉、質」などの入声音については、一体とみなして遊んだ記憶はありません。

----
〔参考〕『岩波国語辞典』(第5版)名詞の末尾字(拍)・出現度数表

※名詞のほか、サ変動詞語幹、形容動詞語幹などを含む。
※長音符号「ー」は、前の母音を重ねたものと見なす。「コーヒー」は「こおひい」。
※「きゃ」「つぉ」などの拗音・特殊音は、一体と見なす。

ん……8301
う……8138
い……5661
く……3783
き……2329
つ……2295
り……1734
し……1720
か……0929
ち……0908
る……0870
と……0859
じ……0775
み……0731
ら……0589
け……0566
す……0496
ぎ……0477
ま……0475
こ……0475
め……0471
え……0465
あ……0438
ろ……0423
た……0408
ど……0400
ご……0347
れ……0341
び……0327
む……0321
しゃ……0309
の……0290
や……0287
しゅ……0265
ね……0263
ば……0257
て……0252
な……0247
しょ……0246
わ……0245
ず……0231
さ……0228
げ……0227
ぐ……0219
ぶ……0205
お……0198
が……0197
ふ……0189
ぷ……0186
せ……0173
そ……0165
だ……0140
ひ……0139
も……0135
ゆ……0118
ぼ……0112
じょ……0110
ざ……0110
で……0099
じゅ……0099
きょ……0098
に……0087
よ……0078
べ……0076
は……0075
ぱ……0071
ぜ……0056
ぴ……0054
ちゃ……0042
ほ……0039
じゃ……0038
りょ……0036
ぎょ……0036
ぽ……0035
ぬ……0028
ちょ……0024
ぞ……0012
ぺ……0007
にょ……0007
ふぇ……0004
にゃ……0004
ぢ……0004
ふぁ……0003
づ……0002(そうづ〔僧都〕・つづ〔十〕)〔「僧都」の仮名遣いは辞書によって分かれる模様〕
じぇ……0002(オブジェ・ネグリジェ)
てぃ……0001(スパゲッティ)
つぉ……0001(スケルツォ)
つぇ……0001(シャンツェ)
ぢゃ……0001(くちぢゃ〔口茶〕)
ちゅ……0001(キッチュ)
ぎゃ……0001(あんぎゃ〔行脚〕)
Posted by Yeemar at 2005年11月07日 12:03
岡島さんのコメントを拝見せず、上のコメントを記したため、続き具合がおかしくなりました。

上の表を見つつ、「つぉ」で始まることばは日本語にほぼ無いと言っていいことに気づきました。つまり、「す」が来た時に「スケルツォ」を出せば、ほとんど必勝ということになります。もっとも、『日本国語大辞典』には「ツォンカパ」(固有名詞、チベットの僧)が載っています。これで逆襲されればおしまいですが。

仮名遣いに忠実にやろうとすれば、「僧都」「口茶」を出せばまず必勝でしょう。
Posted by Yeemar at 2005年11月07日 19:11
<a name="20051109062420">
以前にもトリビアの泉でしりとり問題を取り上げていました。
トリビアの種No.032 「広辞苑に載っている言葉で最も長くしりとりをすると最後の言葉は何?」
http://www.oride.net/trivia/trivia361-368.htm#tane32

ただし人力ではなく東京農工大の先生が作成したプログラムを使用。
広辞苑から抽出した154150語の名詞をもとに、「しりとり」から始めて75775語目の「るすばん」で終了。
所要時間は十数秒でした。

この最長しりとり問題のルールや解法は、作者のサイトに掲載されています。
『数理計画が専門でない方のための「最も長いしりとり」の作り方』(全58枚)
(品野勇治;東京農工大学 情報コミュニケーション工学科)
http://al.cs.tuat.ac.jp/~yshinano/shiritori/shiritori.files/frame.htm
学会でも発表しているようです。いずれも本文は掲載されていません。
・情報処理学会論文誌(トランザクション) 2005年1月 Vol.46 No.SIG2
 数理モデル化と応用「最長しりとり問題の解法」(乾伸雄/品野勇治/鴻池祐輔/小谷善行)
http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-TOM4602012
・日本OR学会機関紙『オペレーションズ・リサーチ』Vol.50 No.3 2005
 OR研究の最前線「最長しりとり問題とその解法」(品野勇治、乾伸雄)
http://www.orsj.or.jp/e-Library/corsj50.htm

番組では、広辞苑の名詞を数十台のパソコンを並べて数日がかりで入力していました。
CD-ROM広辞苑は検索した見出し語をテキストファイルに書き出す機能がありますが、
なぜかそれは使っていなかったと記憶しています。
品詞が出ない(辞書にない)ので、どのみち目視で選別するしかないという事情なのかもしれません。
まあ、コンピュータを使うのは、やや反則気味だとは思います。

------------

もうひとつ、さいきんのテレビのしりとり番組。

テレビ朝日の金曜深夜25時台の生番組『虎の門』に「しりとり竜王戦」というコーナーがあります。
ルールは、名詞でも単語でもなく、テーマに沿った自由な言葉でつなぐものです。
番組公式サイト→http://www.tv-asahi.co.jp/tiger/
掛け合いの一例→http://mozuku.cocolog-nifty.com/nishin/cat3679551/
(文字にする面白くも何ともない…)

------------

さらに余談ですが、しりとりをネタにした4コマまんががありました。
『オッケー シロ犬イチローをめぐる冒険[1]』
(いのうえさきこ著、ぴあ(株)、2005.10.11)
http://www.pia.co.jp/cgi-bin/piabook/shop2.cgi?bgid=99&mgid=0&sgid=0&scode=ISBN4835615654
帯に、「問題な日本語でお馴染み いのうえさきこ(な)まんが」とあります。

[1](窓の外は雨)
  ウマ:「ヒマだし しりとりでもしねえ?」
  イヌ:「いいよ」
[2]
  ウマ:じゃ「しりとりの『し』」
  イヌ:しー…し…し…「集団で高速を大暴走するかたつむり」
[3](窓の外は雨)
   両名無言
[4]
  ウマ:「そういや オレ 洗たく物出しっぱだったんだ」
  イヌ:「なんだ もう帰んの?」

単語のしりとりとは違った妙なおかしさがあります。
Posted by NISHIO at 2005年11月09日 06:24
もちろん私は数理計画を知らない人間なので、「「ラッキー」でなければどうするの?」に対する「調べなければならない部分をどんどん削っていきます」で考えようとしていたわけですね。

しかし、さらっと触れられている部分に興味が湧きます。
たとえば、
「文字の数は69なのですが,「ん」で始まる言葉はないので,68×69=4692」
とあるところで、ちょっと待て、となります。
69ということは、
 五十音 50−2−4=44 ヤ行・ワ行を引く
 濁音  20−2=18   ダ行を引く
 半濁音 5
 ん
 っ
でしょう。「っ」で始まる言葉も終わる言葉もないだろう、と思うわけです。
手許の広辞苑第三版ファイル(使いやすい形にしてあるので古い第三版でお許しを)によれば、「っ」で始まる言葉は、
 ったら って ってば
の三つありますが(「ん」も「ん,んす,んず,んとす」の四つあります)、名詞ではないでしょう。
「っ」で終わる言葉を見ると、「あっ,えいやっ,えっ,おっ,かっかっ,きゃっ,ぎゃっ,くっくっ,じっ,しっしっ,しゅっしゅっ,はっ,ひいふっ,ひふっ,びりっ,ぴりっ,やっ,わっ」と、これらも名詞でないでしょう。

また、「辞書の言葉の数」は154150ということですから、同音異義語は一度しか使わないことを考えると、固有名詞も入っているのでしょうね。それはともかく75775まで続いたというこの最長尻取り、使われなかったのはどのようなものが入っているのでしょう。

広辞苑三版ファイルから同音語を除くと
158425あり、そこから語幹と語尾の間の印を参考に動詞形容詞を除くと、154252。マアよい線です。「ん」で終わるものは25995ありました。
「る」で終わるもの(動詞形容詞を除く)1760(うち1204が外来語)
「る」で始まるもの          317
「あ」で終わるもの 451+ 718(ア段長音)
「あ」で始まるもの(動詞形容詞を除く)5580
「し」で始まるもの(動詞形容詞を除く)8941
「し」で終わるもの 5759
Posted by 岡島昭浩 at 2005年11月10日 01:45
文字の数が1つ多いですね。

「を」はどうでしょう。
広辞苑第5版では、「を」で始まる名詞は「をことてん【乎古止点】」だけです。しりとりが終わってしまいますが、使用する語彙の条件は満たしていると思います。

ほかには「ヴ」。「ヴ」で始まる/終わる外来語が多数あります。片仮名を除くとはかかれていないので、バ行音とは可能性はあります。

ついでに「ン」。広辞苑第5版には「ンジャメナ【N'djamena】」という地名(アフリカ中部、チャド共和国の首都)が載っています。が、「ン」は外すしかないでしょうね。
『ベルテルスマン世界地図帳 日本語版(普及版)の日本語索引には、「ン  」で始まるアフリカの地名が33件あります。有名な「キリマンジャロ」も、「キリマ(山)・ンジャロ」だということでしす。
Posted by NISHIO at 2005年11月11日 07:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック