1996年08月27日

【アナウンスの息継ぎ】

 『パネルクイズ・アタック25』の出題アナウンサー、というのだろうか、「問題を読み上げます相馬ひろみです」《「差上げます」だった》は、読み上げが下手だと思う。アクセントがおかしいのはまあ仕方ないとは思うが、東京アクセントを基本としているのだろうから、なるべくそれに従って欲しい。「濃塩酸と濃硫酸」をどちらも平板アクセントで読むものだから、「農園産と農場産」かと思ってしまった。「塩酸・硫酸」は平板でよいのだが、複合語になると、「ノーエ'ンサンとノーリュ'ーサン」(「'」が下がり目)と読むべきではないか。最近多い〈平板化〉の一環(専門家アクセント)かもしれないが、複合語にまでそれが及ぶと切れ目が分りにくくなる。
 それから、読み上げが毎週の様におかしいのは、息継ぎの場所。これはNHKのアナウンサーでも随分下手なのが居るし、アナウンス業界全体のレベルも高いとは思えないのだが、クイズの様な短い文を変な所で切らないでほしい。
次の、漢字2字の熟語は……

を、
次の漢字、2字の熟語は……


などとのたまう。聞いている方は頭が混乱してしまう。解答者がかわいそうである。クイズ研のようなところならそういう癖も考慮に入れて練習しているかもしれないが。
 強くいうべき所を弱くいい、どうでもいい部分を強くいうことも有る。これも放送業界全体のレベルは低く、原稿を用意して喋る場合にはそうなるのは仕方ない部分もあるかもしれないが、ちゃんと読んで欲しい。
 パネルクイズの以前の読み上げ人、豊嶋みゆきさんはもっとうまかったと思うのだが。


posted by 岡島昭浩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 目についたことば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック