2006年09月02日

クイズ!日本語王(2006.06.08)

(TBS「クイズ!日本語王」2006.06.08 18:55〜19:54)

断片的ですが、番組ホームページ等に記録がないので、ノートを転記しておきます。

すぐ使える敬語大公開!!
上級敬語王 唐沢明

・「上級敬語」について
唐沢「敬語は相手に対する思いやりが大切。否定的なことばは相手を不快にするので、肯定的なことばを使ってみよう」

〔問11〕
あなたは喫茶店の店員です。こんな時どうしますか?
禁煙席でタバコを吸っているお客に不快な思いをさせない敬語で【やめてほしい】と言って下さい

インパルス・堤下「おやめになって頂けますか。体のことを思って……」×
(「おやめ」が否定になっている)
インパルス・板倉「わたし……タバコ吸わない人の方がかっこいいと思います」×
小倉優子「あちらの席でタバコを吸うあなたの姿を私に見せてはくれませんでしょうか」×
高橋ジョージ「おタバコの吸えるお席にご案内いたします」×
(タバコには「お」をつけない)
江守徹「あちらに灰皿がございますので、そちらの方でお楽しみ頂けますでしょうか」○

唐沢「正解はこちらになります」
正解=こちらは禁煙席ですので、ご協力いただけますか?
唐沢「否定をしていということで上級敬語となります」

プレゼントを断るとき上級敬語とは何と言う?
→お気持ちだけありがたく頂戴いたします


posted by Yeemar at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

ことばおじさんのナットク日本語塾

http://www.nhk.or.jp/nattoku/
4月からの新番組ですね。
放送:教育テレビ
毎週(月・火・水)6:40〜45/(火・水・木)19:50〜55

じつはまだ見ていませんが、「方言アナ」のコーナーもあり、地方出身のアナウンサーが方言を教えてくれるのではないかと思います。
posted by Yeemar at 20:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月10日

全員正解あたりまえクイズ

TBS「全員正解あたりまえクイズ!!」の一部に「セレクトクイズ・あるある広辞苑」という遊びがあり、選択肢のうち『広辞苑』にある語はどれかを当てさせます。

番組の最後に「資料提供 岩波書店」とあり、了解は取っている模様。このクイズは、結果的には「ない語」を明らかにするということでもありますが、「奇妙な新語でもわりあいよく載っている」という印象を与える構成で、辞書の逆宣伝にならないように配慮しています。

2005.11.09の放送では「ジェームス・ディーン」が、2005.11.30の放送では「晴れ男」が載っていないことが分かりました。ちなみに、前者「ディーン」は『大辞林』第2版にはあります。

〔参考・選択肢〕
TBS 2005.11.27 14:00〔再放送〕〔本放送は2005.11.09〕
〔選択肢=サンタクロース/水戸黄門/北大路魯山人/力道山/ナポレオン/ビートルズ/チャップリン/アインシュタイン/美空ひばり/田中角栄/ジェームス・ディーン〕

2005.11.30 TBS〔全員正解あたりまえクイズ!! 国語スペシャル〕
〔追っかけ/チクる/だめもと/ギョロ目/いないいないばあ/ゴホン/でぶっちょ/半ドア/すっぴん/あと出し/晴れ男/ジョリジョリ/鈴木/キスマーク/板チョコ/あばよ〕
posted by Yeemar at 14:56| Comment(1) | TrackBack(0) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月28日

ことば番組予定表

ことば番組予定表」の続きです。

NHKアーカイブス(2005.12.04 23:45-翌1:05)で、
〈ぐるっと海道3万キロ 「父さんがケセン語」(29分)1986年(昭和61年)2月3日放送〉
が再放送されるらしいです。
 宮城県気仙沼市から岩手県釜石市までの南三陸地域では1200年も前の言葉の名残が方言に残っています。この地方の方言をケセン語と名付けて研究している人がいます。このケセン語という概念が斬新なものとして当時、学会でも注目を集めました。
 ケセン語とともに暮らす地元の人々を描きます。
http://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm
とあり、これは山浦玄嗣氏を追ったものと思います。

posted by Yeemar at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月27日

世界一受けたい授業

これも「日本語番組」に含めていいでしょう。2005.10.29は篠崎晃一氏が「ネーミング」について、2005.11.19は山口仲美氏が「オノマトペ」について講義したようです。残念ながら見逃しました。他分野の講師の話もおもしろそうで、ふだんも見れば、ベストセラー本を買わずにすむかもしれません。

以下は、以前に見たものです。ホームページに詳細があるため、扱われた語のみ簡略に記録します。

2005.07.23 日本テレビ
●「世界一受けたい授業・1億人の国語算数理科社会教養 夏休みスペシャル」
http://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20050723.html

堺正章/くりぃむしちゅー ゲスト・西城秀樹/片瀬那奈/劇団ひとり/はしのえみ/三倉茉奈/三倉佳奈/高畑淳子/久本雅美/細山貴嶺/伊集院光

1時限目・国語・日本語知ってるつもり?!(金田一秀穂)
・語源を問う:〈初級編〉「おまけ」「ありがとう」「いただきます」「ごちそうさまでした」「明後日(あさって)」〔「明日が去った後→明日がさった後→明日あさっと→あさって」という説明はいかがなものか? だいいち「あさっと」とは何?〕「おしゃれ」〈上級編〉「几帳面」「シカト(しかと)」〔伊集院光さんは「花札の紅葉の十点札が語源」と正答。物知りなり〕「ブス(ぶす)」「朝っぱら」

・変化した言葉問題:〔問題の古語が、今のどういう語に痕跡をとどめているか〕:「左様」「飯櫃(いいびつ)」「ヲコ(をこ)」「波残り」「御器かぶり」
posted by Yeemar at 00:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月24日

今日はいっしょにお国ことばで語り合おう!

最後の五分ほどだけ聞きましたが、二十三日の午前中にNHK第一で、「今日はいっしょにお国ことばで語り合おう!」という番組をやっていました。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kotoba/index.html
ゲストは国研の吉岡泰夫氏。
 女優…あき 竹城
 タレント…風見しんご
 タレント…彦摩呂
 シンガーソングライター…伊藤 秀志
 タレント…オレンジ
 【司会】飯田紀久夫
posted by 岡島昭浩 at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月23日

三宅式こくごドリル

日本語を扱う定時番組の1つです。以下、今週のものについて記録します。

2005.11.22 テレビ東京
●「三宅式こくごドリル」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kokugo/index.html

司会・三宅裕司/ボビー・オロゴン 進行・大江麻理子(テレビ東京アナウンサー)
解答者・ゴルゴ松本/杉浦太陽/パパイヤ鈴木/山口もえ/乾貴美子
ゲスト・近藤泰弘

1.シリトリックス 漢字2文字のシリトリゲーム/前の人の書いた漢字に1文字加えて熟語を作る
「田植木材料理科学校門」
2.こくごドリル1 「パパイヤ→蕃瓜樹」「案山子→かかし」「曲者→くせもの」「2つ以上の物事が食い違ったり調和していないこと→○ぐ□ぐ(ちぐはぐ)」「万に一つを狙って無理矢理想像すること→や○□ん(やまかん)」「熟語完成 運□ 任□ □中(命)」「むぼう→無謀」「興味しんしん→津々」
3.ボビーの単語帳 よこはまコスモワールド 単語の意味を通行人に聞く「おなか切って痛いのに甘い私の好きなお菓子とかケーキとかくれたりとかすること(ありがた迷惑)」他
4.ジュクゴン 「上から落ちてくる漢字と下の漢字で2文字の熟語を作ってね。90秒間ですべての文字を消せばゲームクリアだ」
5.君だけに問題 「極光→オーロラ」
6.ことばパレードへんつく お題に出た部首を含む漢字を書く 他の人と重なったらアウト〔苦しまぎれに見たことのないような漢字を書く人もいる。適否はおそらくゲストの研究者が漢字辞書で調べるのでしょう〕
7.こくごドリル2 共通の文字を足して熟語を完成「(火 上)と(自 欠)」「(羽 字)と(源 水)」/計算式からできる2文字の熟語「(日×2)+口+合=?」「五+(口×2)+言+玉=?」/映像をヒントに「灰汁→あく」「御強→おこわ」「自棄酒→やけざけ」/「捗る→はかどる」
posted by Yeemar at 17:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タモリのジャポニカロゴス

「視聴記録」のとりわけこのあたりの続きです。

定時番組となった「タモリのジャポニカロゴス」(フジテレビ)の、2005.11.22の放送を見ました。

内容は、特別番組の時に比べて薄くなっているよう。これはやむをえないかもしれません。

1.辞書がおもしろい!?
新明解国語辞典の語釈をおもしろがるコーナー。というよりは、例文のおもしろさを紹介するコーナーとなっている。この辞典の場合、一見おかしな例文は、べつに作例ではなくて、文学作品・新聞記事等からとった用例が多いはずです。その目で見れば、格別おかしくもないとも言えるのですが、そのことは意識的に無視されているような感じ。これは赤瀬川原平氏の『新解さんの謎』でも同様。今回は、「騒ぐ」「ふとした」「ぶくぶく」を取り上げた。

2.あいまい恋愛語 違いがわかる?
今回は「1 相手を独りじめしたいのはどっち?(愛/○恋)」「2 不愉快なのはどっち?(○イチャイチャ/ベタベタ)」「3 本当はOKなのはどっち?(やめて!/○いや!)」。2と3は釈然としない。3は、「直接表現優位の法則」によって、「いや」のほうが強いとのことですが、さて……。この点は以下の新聞記事の感想に同感です。
「ただ出演者も口にしていたが、言葉そのものより、言い方や表情の影響が多分にあるような気がした。そこまできちんと押さえてもらえれば、「生きた言葉」として実際に使ってみる気になるかもしれない。」(朝日新聞2005.11.22テレビ欄「試写室」葉山梢記者)

客員教授(ゲスト)は町田健・名古屋大学教授。金田一秀穂氏がずっと出るのかと思いましたが、そうではなく、「日本語学、言語学、新語・現代語などの専門分野からお招きする客員教授の解説を受けながら」(番組ホームページ)進めるようです。とすると、毎週見ていれば、自然に多くの研究者の顔を覚えられるわけです。

テレビ東京「三宅式こくごドリル」も同様に交代制のようで、安田尚道氏(2005.11.15)、近藤泰弘氏(2005.11.22)らが出演していました。
posted by Yeemar at 17:17| Comment(0) | TrackBack(1) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月06日

日本語ボーダーライン

これも、日本語テストの番組です。出演者はTBS特番「日本語チャンピオン決定戦'05」と重なっていました。中川秀直代議士や、乙部綾子さん(ライブドア広報)なども出ていて、「だれでも出ているなあ」と思いました。

田島さんが
> それから何の番組だったか、「二の舞を演ずる/踏む」のいずれが正しいか、という問題を出題して、「演ずる」を正解としていました。
とおっしゃるのは(こちら)、この番組のことでしょうか。

「汚名挽回」は、この番組では誤りとされています。この語が誤りとされるようになったのは、平成16年度「国語に関する世論調査」の結果から推測すると、今の30〜20代の人が学校に行っていたころのことでしょう。しかし、高島俊男『お言葉ですが…5』p.85には、川越市・高山盛次さんの「汚名挽回」擁護論が記され(「頽勢〔劣勢〕を挽回とも言う」なるほど!)、北原保雄編著『問題な日本語』および『続弾!問題な日本語』p.90では「「名誉挽回」も「汚名挽回」も正しい言い方」と記されています。

「この言い方は間違い!」という決めつけが、人々のことばコンプレックスに悪影響を与えている一例だと思います。

----
2005.10.09 テレビ朝日
●「合格!日本語ボーダーライン」
http://www.tv-asahi.co.jp/tokuban/2005aki/contents/article/0024/

・16歳から80歳までの男女1万人に出題
・国民1万人の正解率に芸能人が挑みます

司会・所ジョージ・今田耕司
解答者・赤井英和/ウエンツ瑛士/小木博明(おぎやはぎ)/乙部綾子/勝俣州和/かつみ〓(かつみ〓さゆり)/金子貴俊/KABA.ちゃん/熊田曜子/黒沢年雄/児嶋一哉(アンジャッシュ)/佐藤弘道/〓さゆり(かつみ〓さゆり)/柴田理恵/清水ミチコ/笑福亭笑瓶/高田万由子/田丸麻紀/土田晃之/出川哲朗/中川秀直/西川晃啓(レギュラー)/馳浩/ビビる大木/藤村俊二/ほしのあき/松本康太(レギュラー)/森下千里/八代亜紀/矢作兼(おぎやはぎ)/山田花子/吉田秀彦/レイザーラモンHG/脇知弘/渡部建(アンジャッシュ)

(〔 〕は補足。×は、誤答例・誤り選択肢。?は、誤りとされた誤答例・誤り選択肢で、私には疑問の例。※は私の一言)

〈冒頭の問題〉〔かわいい孫が〕愛嬌(×愛想)をふりまく
〈練習問題・送りがな〉預かる/必ず/危ない/謝る/燃やす/争う/荒らす/幼い

・スタジオの芸能人30人の中から10人を選出 国民1万人の正解率48%の場合5人正解でクリア

〈送りがな〉少ない/湿る/暖かい
〈練習問題・読み方〉口腔外科/幅員減少/寄席/在庫僅少/廉価版/御芳名/約款/忌中/享年(※実際の街の字をVTRで示しており好感が持てた〔もっとも捏造を含むか?〕)
〈読み方〉月極(※国民の正解率92%、スタジオも全員正解)/作務衣/迂回路/鍼灸院
〈練習問題・選択〉アイツは風上(×風下)にも置けない奴だ/汚名返上のため頑張るぞ(?汚名挽回のため頑張るぞ ※上の注記参照)/舌先三寸(×口先三寸)人を丸め込む/念頭に置く(×入れる)/二の舞を演じる(?二の舞を踏む ※『今様こくご辞書』参照)/その女優が極め付き(?極め付け)の名演技を見せた/勝利の公算が大きい(?高い)/陣頭で指揮をとる(×ふるう)/焼けぼっくい(×焼けぼっくり)に火がつく/碁を打つ(×指す)

明海大学・山本陽史教授(中継出演)「よく間違えるのは、やはり『汚名挽回』ですね。『挽回』っていうのは『失った物を取り返す事』なんですね。ですから汚名を挽回すると、また汚名が来ちゃうということで、正しいのは『名誉挽回』っていう言い方がいい」
所ジョージ「ちゃんと理にかなってるんですね。われわれ、間違って使っても通じちゃうんですよね。そこがいけないね」
→異論については冒頭の注参照。

〈選択〉ついに彼は伝家(×天下)の宝刀を抜いた/身内に足(×足元)をすくわれる/時期尚早(×早尚)/初優勝を決めて一躍脚光を浴びた(×集めた)/彼女は押しも押されもせぬ(×押しも押されぬ)人気作家だ
〈練習問題・読み方〉円ら(国民の正解率18%)/戦く(13%)/荒む(38%)/連む(17%)/労う(30%)/労る(16%)/徐に(19%)/怠い(7%)/健か(したたか ※「強か」なら分かるが、これは知らなかった。『大字源』にあり。2%)
〈読み方〉予め(36%)/焼べる(※くべる ATOK17になし。17%)/強か(13%)
〈練習問題・選択〉〔期待に心が〕躍る/〔限界を〕超える/〔危険を〕冒す/〔会議で資料を〕配付(×配布)する/協力態勢〔を整える〕/〔失敗の責任を〕追及する
〈選択〉心身〔を鍛える〕/〔距離を〕測る

矢作兼「(冗談で)両方あるよね。どっちが間違いだ、絶対には言い切れないすよね」
今田耕司「言い切れます。ちょいちょいおかしなこと言うね」
所ジョージ「そんな半端な問題出さないから」
→なかなか、自信満々であります。

〈選択〉冷え性〔で困る〕/大勢〔のファンが集まる〕/〔田舎に〕とんぼ返りする
〈練習問題・選択〉筆が立つ=文章を(×字を)書くのが上手い/天地無用=上下を逆さまにしてはいけない/失笑=おかしさに耐えきれず笑うこと(×人をバカにして笑うこと)/おもむろに=ゆっくりと(×すばやく)/遺憾に思う=残念に思う(×申し訳なく思う ※政界では後者の意味、と中川代議士)/刹那に=瞬間に(×悲しげに)/暮れなずむ=なかなか日が暮れないでいる様子
posted by Yeemar at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月04日

日本語チャンピオン決定戦'05

TBS「クイズ!日本語王」の元となった特集番組だと思います。「○か×か」で一刀両断にする姿勢には賛成できません。「両方正解ではないか」「ほかにも正解があるのでは」という例が多くありました。たとえば1人でも「爆笑」する例、以下には里見トンの例を示しておきました。

1位は、西川史子さん。南原「日本語に西川さん詳しいんですか」西川「頭いいんですよ」……というわけで、「知識がある=頭がいい」ということになっているようです。

----
2005.10.18 14:00 TBS
●「日本語チャンピオン決定戦'05 史上最大の全国統一国語テスト」(2005.06.29の再放送)
http://www.tbs.co.jp/nihongo05/

司会・ウッチャンナンチャン/竹内香苗(TBSアナウンサー)
解答者・飯島愛/カラテカ・入江慎也/ウエンツ瑛士/海江田純子/角田信朗/小林恵美/だいたひかる/出川哲朗/ドン小西/西川史子/レギュラー・西川晃啓/パンチ佐藤/藤吉久美子/北斗晶/ほしのあき/松嶋初音/松野明美/レギュラー・松本康太/宮川俊二/室井佑月/薬師寺保栄/安めぐみ/カラテカ・矢部太郎/山咲トオル/山田玲奈/山本一太/優木まおみ/ラサール石井/ルー大柴/若林史江

・「赤十字」を小学生の2人に1人は「あかじゅうじ」(文部科学省調べ)
・日本語ブーム→「『問題な日本語』の著者・文学博士の北原保雄先生に、日本人として知っていなければならない日本語に関する問題を作ってもらい、全国民的日本語テストを開催します」
・問題数は100問
・平均点 小学生=39点、中学生=43点、高校生=47点、東大生=71点、全国1万人テストの平均点=52点
・成績トップには賞金! 100点ならば100万円

〔出題された日本語〕
(〔 〕は補足。×は、誤答例・誤り選択肢。?は、誤りとされた誤答例・誤り選択肢で、私には疑問の例。※は私の一言)
第1ブロック 選択
危機一髪(例題)/未だに〔独身〕(?今だに)/絶体絶命/応対〔が丁寧だ〕/浮動票/自画自賛/一堂〔に会する〕/揚げ足〔を取る〕(?上げ足)/気休め・気安め〔を言うな〕(×気易め)/梨のつぶて(?無しのつぶて)/書き入れ時
第2ブロック 読み方を書く
境内/老舗/凡例(×きれつ)/灰汁/〓(こけら)落とし/時化/逆上せる/松明(×しょうみん)/間髪〔を入れず〕/態と
第3ブロック 選択
不快な気持ちを表情に出すこと=眉をひそめる/にっこりと微笑むこと=笑みがこぼれる(×笑顔がこぼれる)/ちょっとした言葉やしぐさを会話などにはさむこと=合いの手を入れる(×合いの手を打つ)/手がかりがなくどうすることも出来ない様子=取り付く島もない/物事の肝心な部分をズバリとらえていること=的を射た意見/企業などが優秀な人材を得るため学生を早々と採用すること=青田買い/状況を判断する能力がすぐれていること=目端が利く(×目鼻が利く ※ATOK17でも誤用表示にあり)/高熱で意識がはっきりしないこと=高熱に浮かされる(?高熱にうなされる)/スキをつかれて失敗させられること=足をすくわれる(×足元をすくわれる)/激しく怒ること=怒り心頭に発する
第4ブロック 書き取り
健〔康〕/鼻〔をかむ〕(※「洟をかむ」は?)/萩〔の花〕/網〔ですくう〕/博〔士〕(※「はかせの『はか』」とアナウンス)/腹〔話術〕/栽〔培〕/〔相〕撲(※「『すもうをとる』の『もう』とアナウンス)/〔殺〕到/〔完〕璧
第5ブロック ○×〔マルバツ〕で解答
「朝からさいさきが悪いな」×/「〔簡単すぎる仕事は〕僕には役不足です」○/「今年は台風の当たり年だな」×/「〔仕事を手伝ってくれない人が〕情けは人のためならずって言いますもんね!」×/「〔日本酒好きの人が〕俺は生粋の辛党だもんね」○/「〔勘定の時「財布がない」と言う人に」〕それ確信犯じゃないですか」×/「〔会議でアイデアが出ない〕すっかり会議が煮詰まっちゃった感じだな」×(※うまくまとまる=○、いき詰まる=× しかし後者の意味もあるのでは?)/「さわりの部分だけだよ〔と絵本の冒頭を読む〕」×/「〔売り上げを伸ばせと〕率先して檄を飛ばしちゃってるね」×/「〔太めの女性に対し失言した人に〕完全に小林さんの琴線にふれちゃいましたね」×
第6ブロック ○×で解答
「〔雨降りの日に〕朝から雨模様か」×/「〔落ち込んだ新人社員を見て〕課長に怒られて憮然としてるわ」○/「私のかかりつけの美容師さん紹介しようか」×/「ひきょうな手を使うわね 本当に姑息な男ね」×/「お姉ちゃんと弟か 一姫二太郎ね」○/「〔恥ずかしがっている女性に〕花も恥じらう乙女って感じね」×/「〔プロジェクト撤退の〕もうしおどき〔潮時〕だと思いますよ」×/「〔上司を色仕掛けで籠絡する女性に〕若いからって色気を見せてんじゃないわよ」×/「油断もスキもないわね 気が置けないんだから」×/「一人で爆笑しちゃった」×(※1人に用いる例=「相手の爆笑に合わせて、笑いは笑ったものの」里見トン『極楽とんぼ』岩波文庫 p.55)
第7ブロック 選択
ブルドーザー(×ブルトーザー)/ベッド(×ベット)/コミュニケーション(×コミニュケーション  ※ATOK17でも誤用表示にあり)/ジャンパー(×ジャンバー)/バドミントン(×バトミントン)/レクリエーション(×リクリエーション)/ナプキン(×ナフキン)/〔遊びの〕ボウリング(×ボーリング)/アボカド(×アボガド)/ティーバッグ(×ティーパック)
第8ブロック ひらがなで書く
さようなら/あじわう/たいいく〔体育〕/こんにちは/ゆいいつ〔唯一〕/やむをえない/へえ〔感動詞〕/ぞうっとした(※擬声・擬態的描写は現代仮名遣いの例外では。「ぞーっと(ぞおっと)した」も可なるべし)/じっぷん〔10分〕/おまちどおさま
第9ブロック 選択
有終〔の美を飾る〕/遺憾〔に思う〕(×遺感)/〔至難の〕業(×技)/利いたふう〔なことを言う〕/泥仕合/〔崖っ〕縁(×淵)/丸坊主(×丸坊頭)/社交辞令(×社交辞礼)/解熱剤(×下熱剤)/活〔を入れる〕(×喝)
第10ブロック 選択
人生最大の窮地に立たされる(×窮地に落ちる)/酸いも甘いもかみ分けた(×嗅ぎ分けた)人だ/うろ覚え(×うる覚え)の歌を口ずさむ/枯れ木も山の(×花の)にぎわい/枝も(×実も)たわわにリンゴがなった/雪辱を果たす(×晴らす)/監督が采配をふる(×ふるう)/きずなが強まる(×深まる)/被害を受ける(×こうむる ※いずれにせよ重言では?)/上には上がある(×いる)
posted by Yeemar at 18:01| Comment(4) | TrackBack(1) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月18日

なまり亭

最近、日本語関連番組がたいへん多く、とても追跡しきれません。「朝日新聞」2005.10.13 p.11に、「テレビでも「日本語ブーム」 今月から5番組 コントや方言で独自色 特番から続々昇格」(葉山梢記者)という記事が出ているとおりです。

この記事にもある「マシューズベストヒットTVプラス」のメーンコーナー「なまり亭」(火曜日19:00放送)も、もとは特別番組だった模様。この6月に放送された番組のメモを摘記しておきます。

呼び物は「なまり禁止タイム」のゲームです。「方言が出たら罰金」という決まりは、「方言札」の思想を連想させ、好きになれません。だいいち、罰金を取られないようにしようとすれば、共通語で話すことになってしまいます。そうではなく、「方言名人こそが高額賞金を獲得する」というほうが、おもしろいと思うのですが、いかがでしょう。もっとも、結果として、視聴者は方言を楽しんでいるのだとすると、へんな気分です。

----
2005.06.30 テレビ朝日
●「マシューズベストヒットTV・日本全国 なまり頂上決戦! 芸能人が方言丸出しだべさSP」

〔出演〕
福岡・陣内孝則/富山・柴田理恵/山口・芳本美代子/広島・アンガールズ/岐阜・熊田曜子/鹿児島・はしのえみ/なまり判定員・金田一秀穂

〔オープニング字幕スーパーより〕
・なまり亭とは
地方出身芸能人がお国言葉でくつろぎ郷土料理を食べられる憩いの場
しかし なまり亭には なまり禁止ゲームが設けられている
なまり禁止ゲーム中になまりを出してしまうと罰金を取られる
今回は団体戦で戦い 最終的になまり数の多いチームが高額な罰金を支払う事になる

〔「なまり禁止タイム」のゲーム〕
*共通語に直しそこない「なまり」が出ると、金田一氏がベルを鳴らし減点

(1)同時翻訳 共通語に直しなさい!
(広島弁)「道を歩きょーったら、溝に500円落としてしもーて とろう思うて手ぇ伸ばしたら、たわんかったけえ、どがんしょーかぁ思うとったら 友達が来たけえ、「手伝うてくれーや」言うたら 「たいぎいのう。わしもういぬらにゃあいけんのんじゃ」と言うて帰るけぇ ほんまぶちはがえかったわぁ」
(山口弁)「「あんたねー、部屋をそねーよごしちょったら、部屋の中のもん、かたっぱしから、さですてるよ!」って言われたけ〜、片付けしよったそ。へたら、うちの足元で、ぶちおっきぃあぶらむしが ゴソゴソいごいちょったけ〜、ぶちたまげてしもーて、こけた拍子にイスをめいでしもうたそ。」

(2)連呼翻訳 3回目はダメよ!
・方言を2回くり返し 3回目は共通語に翻訳!
(鹿児島弁)「ひったまがったぁ〔びっくりした〕/まっこてげんね〔本当にかわいそう〕/ちょっしもたぁ!〔しまった!〕/てげてげでよかが〔適当で良いよ〕/やっせんがぁ〜?〔ダメだねぇ〕/よかにせだね〔カッコイイなあ〕」
(富山弁)「けなるいねぇ〔羨ましいですね〕/おっちんしられんか!〔正座しなさい〕/なにへぼつけとんがけ〔何 因縁をつけるのか〕/だらんないがけ〔バカじゃないの〕/こんとくない!〔生意気ですね〕」

(3)思いっきりなまり電話
・故郷の家族や知人と共通語でトーク!
〔以上〕

その他
・「県民の主張」で広島出身のアンガールズが、広島のもやしを持って「匂うてみいよ、もやしの匂いがすげえするし」

・室井滋(富山県出身)の応援メッセージが流暢でよかった。「テレビ見とられる全国の皆さん こんにちは 私ね 柴田理恵ちゃんと同じ出身の 富山県ながいちゃ けっこう富山の事を色々もっとね 注目して欲しいんやけど まぁなんか 私達の県て ちょっと地味なイメージなんやけども 私とアンタ〔柴田〕とで これからも頑張っていかんまいけね〔下略〕」――こうして書いてみると、語尾とアクセント以外は、共通語であることに気づきます。
posted by Yeemar at 18:07| Comment(1) | TrackBack(0) | 放送記録および予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする